富山県 魚津高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

勉強

授業・宿題

週末課題がとにかく多いのですが、平日の隙間時間を活かせるようになればそんなに追い込まれることも無く、よく言えば時間の使い方が上手になること間違いありません。

テストについて

定期テストは年に6回、実力テストは年に3回あります。どちらのテストも中学の頃と比べると、格段に難しくなっていますが、早めに対策すれば高得点も取れると思います。

2023年度情報

授業・宿題

予習が必須になります。課題が多いのでこまめにやる必要があります。

テストについて

定期テストは年に5回、校内テストが3回くらい、実力テストが3回くらいあります。部活はテスト初日の5日前くらいから休みになります。

2023年度情報

授業・宿題

1コマ50分で、授業のスピードは速い教科は速いです。予習は必ずしないと大変なことになります。休み時間などに、分からないところを質問しに行くと、わかりやすく教えてくれます。

休校時の学習サポート

Google Classroomを使って授業の内容をしました。

2021年度情報

授業など

国語・数学・英語は、予習を前提に授業が進められていく。「予習→授業→復習」のサイクルをさぼると、テストで大変なことに・・・。授業後に質問に行くと、先生が忙しいときでも教えてくれる。

テストなど

現代文は、週に1,2回くらいの頻度で漢字テストがある。週1で、コミュニケーション英語では単語テスト、英語表現では英熟語テストがある。私の部活は、テスト期間は練習が休みになるので、塾に行って勉強します。塾では、分からないところはすぐに塾の先生に質問できるので、有効活用しています!

2020年度情報

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×