「学力検査」の問題
中央値からわからない点数を求める問題
わからないところは焦らず冷静になって飛ばして、残った時間で再び考えるようにした。
「学力検査」の問題
理科で予想外のヘルツに関する問題がでた。
わからない問題は抜かして(最小限の時間配分で)、ほかの問題に全力をつくす!
学力検査
国語の作文は、1段落目には好きなものを表現の工夫をして説明し、2段落目にはその表現によってもたらされる効果を書く、という指定があった。
難しく考えず、自分なりに書きやすいテーマにした。
「学力検査」の問題
全体的に学校の対策テストのような感じではなく、セレクト5で出てきたような問題が多かった
事前にセレクト5を解きまくった