中二 1~3月
苦手なところを放置して、得意なところを主にやっていた
中三 4月~7月
勉強時間は1~2時間程度。計画的に出来ずにテストの点もあまり良くなかった
中三 夏休み
毎日3時間勉強していた。宿題をして、苦手な教科を中心に勉強していた
中三 9月~12月
学校終わってから、残って勉強していた。わからないところを先生に聞いたり、自分で調べたりしていた
中三 冬休み
過去問をたくさん解いていた。時間を計って解いて、間違えたところをもう一度解き直すようにしていた
中三 受験直前
過去問を受験当日の日程通りにやって、当日に焦らないようにしていた。
中二 1~3月
定期テスト予想問題をメインで取り組んだ
中三 夏休み
部活引退が9月ごろだったから、忙しくてほとんど勉強できなかった
中三 冬休み
入試直前FINALで、入試でよく出る問題に慣れた
中三 受験直前
合格への予想問題100で、入試問題の解き方を身につけた
中二 1~3月
「チャレンジ」や予想問題を活用していた。隙間時間に、暗記していた。
中三 4月~7月
とにかく、今まで苦手だった単元の「チャレンジ」をもう一回解いた。基礎固めに力を入れた。
中三 夏休み
8月号の「チャレンジ」を解いたり、いままでの定期テスト予想問題を解きなおしたりした。
中三 9月~12月
確認テストでいい点を取れるよう、テスト勉強に力を入れた。
中三 冬休み
入試過去問や予想問題をひたすら解いた。一日9時間ぐらい勉強した。
中三 受験直前
いままでの苦手なところをひたすら解いたり、勉強計画表を作った。
中二 1~3月
まだ全然受験のことを考えていなかった。 チャレンジのレッスンをやっているだけだった。
中三 4月~7月
受験生にもかかわらず、あまり勉強に専念していなかった。
中三 夏休み
最後の夏休みなので、チャレンジで中一、中二の頃の復習をたくさんした。
中三 9月~12月
受験生として意識し始め、家庭学習の時間を増やし、チャレンジの冊子なども沢山やった。
中三 冬休み
チャレンジの入試過去問などを活用し、とても努力して勉強した。
中三 受験直前
ラストスパートで、チャレンジの入試直前基礎シリーズなどを使い、生活習慣を整えながら頑張った。