新潟県 新発田南高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中二 1~3月

定期テスト・実力テスト対策の勉強

中三 4月~7月

定期テスト・実力テスト対策をした。

中三 夏休み

1、2年の総復習。苦手科目は特に力を入れて行った。

中三 9月~12月

定期テスト・実力テスト対策をしつつ、12月は私立入試に向けて3教科を洗い直しした。

中三 冬休み

私立入試対策で3教科を繰り返し学習

中三 受験直前

基礎的なことをまんべんなく復習。自分の中で点数をとれるところと、とれないところはもう分かっていると思うので、苦手なところはさらっと、出きるところはより完璧にするために力をいれた

2024年度情報

中三 夏休み

部活引退後(中3の夏休み) さすがにまずいと思ったので、学習塾の夏期講習を受けました。夏休み最後に初めて模試を受けたら偏差値が上がったので、やればすぐできるとまた安心しきってしまいました。

中三 9月~12月

中3の秋 定期考査の結果が部活引退前とあまり変わらずショックを受けました。勉強は夏休みといった短期間でやることではなく、ずっとやり続けなければいけないことが初めて分かりました。中3秋の模試 学校の定期考査よりかなり低い点数でした。これではいけないと思い、学習塾に週三回通い始めました。

中三 冬休み

中3の冬休み 家では集中して勉強できないので、毎日学習塾の自習スペースへ行きました。授業は毎日あるわけではないけど、わからないことはその都度先生に教えてもらいました。

中三 受験直前

入試直前 朝方まで勉強する徹夜スタイルから、早寝早起きに戻して、受験中に眠くならないようにしました。受験する高校は中学校より近いけれど、念のために徒歩で何分掛かるかはかり、当日慌てないで行動できるようにスケジュール組みました。

2023年度情報

中二 1~3月

あと一年もしたら受験ということが分かっていても気持ちは受験勉強に入らなかった

中三 4月~7月

特に定期テスト前の勉強には力を入れていた。まだ受験勉強には手をつけていない。

中三 夏休み

学校から買った受験用教材にようやく手を付け始めた。1日2時間くらい

中三 冬休み

過去問や苦手な単元を集中して行った。 1番きつかった時期

中三 受験直前

最終確認として、ゼミから届いた入試直前ファイナルなどをやっていた。 あとは自分の力を信じるのみ!

2023年度情報

中二 1~3月

全然受験は意識してなく、定期テストの勉強に専念してた。

中三 4月~7月

学校で買ったワークで基礎を勉強した。

中三 夏休み

部活を引退して時間ができたので、毎日何をどれくらいするのか計画を立てて、数学と英語を中心に基礎から応用まで少しずつ勉強してた。

中三 冬休み

併願の私立受験と漢検近かったので、私立の過去問や漢検のワークをやりつつ、公立の勉強を少しずつ進めてた。

中三 受験直前

新しいことには手を出さず、今まで頑張ってきた自分を信じて、苦手なところをもう一度復習したり、暗記をしたりしてた。

2022年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×