新潟県 高田北城高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中二 1~3月

学校で出た入試対策ワークなどに取り組んだりしました。でもあまり入試対策って意識は無かったと思います。

中三 4月~7月

全然受験生って感じがしなくて、とりあえず定期テスト!っていう感じでした。でも毎日勉強はするように心がけてました。

中三 夏休み

吹奏楽部は秋まで引退出来なかったので、入試対策と両立するのが大変で、あまり勉強出来ていなかったと思います。理科、社会のオンラインライブ授業は基礎と復習が出来て、よく活用していました。テストも増えて、受験生って感じがしてきました。

中三 9月~12月

チャレンジに取り組んだり、定期テスト勉強をしたり、だんだん勉強時間を増やして慣らしていきました。休日は休憩をこまめに取りつつ、頑張りました。

中三 冬休み

入試過去問や、私立入試が近かったから私立の過去問に取り組みました。とりあえず私立入試!と思って国語、数学、英語を中心に頑張りました。疲れたら出る基礎を読んだり、ご褒美を設定して長時間頑張ったりしました。

中三 受験直前

入試前日は教科書を読んだり、出る基礎を見たり、暗記系を少しだけやって早めに寝ました。

2024年度情報

中二 1~3月

少しずつ受験を意識するようになってきて、自分の将来なりたい職業に近づけるような高校のことを調べ、少しずつ、今までの内容を復習しようと心掛けていた。

中三 4月~7月

この頃の自分が行きたい高校が私立だったから推薦で行こうと思って定期テスト、普段の勉強や授業態度を気をつけるようにしていた。

中三 夏休み

最低限の勉強やチャレンジをしていた。

中三 9月~12月

だんだん受験が近づいてきて焦りや不安が出てきて、休みの日は今までよりも勉強をするようにしていた。

中三 冬休み

クリスマスや大晦日などのイベントの時は しっかりと楽しむために、それ以外の日はたくさん勉強をしてお正月も一日に10時間くらい勉強するようにしていた。

中三 受験直前

私の行きたい高校の倍率がすごく高く、不安だったけどたくさん勉強するようにしていた。

2024年度情報

中三 夏休み

夏休みは、部活はほとんどなかったから受験勉強に集中して取り組むことが出来たよ。 その時よく使っていたのはオンラインライブ授業で、復習、予習含め取り組むことが出来ました。

中三 冬休み

冬休みは、チャレンジの入試過去問に加えて模試などを受けたりしました。もう勉強が嫌になってしまった時は、オンラインライブ授業を見て少しでも勉強するようにしました。

中三 受験直前

新しいことはせずに、中一から中3にかけての復習を暗記ブックなどを用いて行いました。

2024年度情報

中二 1~3月

部活の追い込みの時期だったので勉強に力を入れられなかったけど少しの時間だけでも毎日取り組むようにした。

中三 4月~7月

受験をようやく意識し始めた時期。志望校を決めた。

中三 夏休み

そろそろやらないとヤバイなと思うようになって少しずつ苦手な教科をやり始めた。でも力を入れて勉強した日は少ないかな。

中三 9月~12月

過去問をやり始めた時期。塾に通ってる友達たちがどんどん成績を伸ばしてきて自分もやらなきゃなと思った。

中三 冬休み

少し苦手な部分をとにかく極めた

中三 受験直前

とにかく暗記するしかない。前日は絶対夜更かししちゃダメ。

2024年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×