新潟県 高田北城高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

勉強

授業・宿題

1コマ55分の授業でペアで話し合ったりする授業や板書だけの授業などさまざま。テスト直前にテスト範囲が終わる教科も多いのでこまめに復習しておくと良い。分からないところは友達と教えあったり、自分たちで分からないところはすすんで先生に聞きにいくと分かるまで丁寧に教えてくれる!みんなよく先生に聞きにいっている!

テストについて

中間考査は一学期と二学期にあり7教科くらい、期末考査は全学期にあり多くて12.13教科。模試もあり、1、2年生は1.7.11月に三教科の模試、3年生はそれまでより多く、土日、夏休みにもある。暗記科目は少しずつ復習して暗記科目以外は授業で分からないところが出たらすぐに分かるようにすることがポイント。小テストは教科によって週に一回ある。テスト1週間前から部活は休み。

2023年度情報

授業・宿題

長期休みの前に冊子が配られます。分からない問題は先生方が率先して教えてくれるので苦手が解消できます!

テストについて

部活との両立は頑張ればできます。テスト範囲を示すのが遅い気がします。

2023年度情報

授業・宿題

教科によって宿題の量がだいぶ違う。

テストについて

定期テストは年5回。 数学と英語が中学とは桁違いに難しい。

2023年度情報

授業・宿題

1時限あたり55分の授業です。今年度から電子黒板を使う授業が多くなり、授業のスピードが若干速くなったように感じます。また、授業の中で周りの人と話し合いをする場面が多いので、理解をより深めることができます。課題は毎日必ず出る訳では無いですが定期的に出される数学の課題の量がかなり多いです。ほかの教科はそこまで多くないです。

休校時の学習サポート

休校中は学校から課題が郵送されてきました。その中に数学の授業のDVDが入っており、それを見て学習を進めました。

2021年度情報

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×