新潟県 新津高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

勉強

授業・宿題

基本的にはだいぶゆっくり進みますが、 英語、国語は予習が絶対だと思います。 担当している先生によって宿題の量は違いますが結構少ない方だと思います! 特進に入りたいと考えている方は全授業予習してもいいくらいです。 放課後にも授業があるのでそのぶん予習する場所や宿題は増えますが、確実に学力は上がると思います。

テストについて

範囲が広いので毎日復習をしてテスト前にだけ勉強して覚えるのではなく、地道に覚えた方が時間の無駄にならなくていいです! 特進の方は他のクラスより問題が難しかったりするので教科書の端から端まで全て覚えるつもりで暗記すると高得点に繋がります!

2023年度情報

授業・宿題

1日の宿題の量が本当に多いです。部活の頻度が少ない私でも大変なので、部活が休日も平日も毎日ある人はどうしているのか不思議になるくらいです。宿題になっていないところもコツコツ進めたり、学校のスキマ時間を利用して少し解いておくと少し楽になると思います。

テストについて

定期テストは1年に5回くらいあります。模試もたくさんあります。小テストは、英語と国語が毎週1回くらいの頻度であります。定期テスト1週間前でも宿題は多いので、定期テストに向けては少しずつ毎日勉強した方がいいと思います。

2023年度情報

授業・宿題

1限55分で宿題は多くも少なくもない量が出される。

テストについて

定期テストは年5回あり、模試も時々ある。定期テストはきちんと範囲すべてを勉強しないと大変。また、家庭科や保健なども出るため、ちょこちょこ勉強しておいた方がいい。

2023年度情報

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×