新潟県 新発田高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

勉強

授業・宿題

授業はわかりやすいが、宿題がとにかく多くて、コツコツ真面目にやらないと、後が大変なことになる。

テストについて

コツコツやらないと点数は低くなるし、提出物も提出できない。大変。

2024年度情報

授業・宿題

1コマ55分授業×6時間です。私が苦手なのも理由だけど、数学はもうフルスピード。1回でも休むと、次の単元入ってるなんてことも。でも先生はほんとに分かりやすくて、電子黒板も使ってくれるし、授業はサクサク進めてくれるからやる気スイッチは入ったままにしてくれるのが好き!

テストについて

定期テストは4回くらいで、前期後期制になったよ(今年から)。模試は大体4、5回。その代わりミニ考査があることが多いよ。部活はその部活によって違うテスト前の休みのとり方をするかも。ちなみにほとんどが1週間前には休みをもらえる形。土日を挟んだテストになると、みんなが前半のテスト教科しか勉強しなくなって、後半のテストの平均点はガタ落ち、なんてことも。だから、教科は満遍なく取り組むことで、周りと差を付けられると思うよ。英語は、教科書をとにかく読むこと!私はこれが1番頭に入った!

2022年度情報

授業・宿題

予習が必須なのが厳しいところ。でも先生達は親身になってサポートしてくれるから安心できる。

テストについて

進学校だからかテストはもちろん模試や過去問を先生が勧めてくる。 積極的に受けることができる

2022年度情報

授業・宿題

課題は割と多いけど、毎日少しずつやれば全然平気だよ!それと、先生によるけど割とコミュニケーションを取りながら授業をすることが多いから、主体性が身につくよ!

休校時の学習サポート

基本的に課題がメインだったからリモート授業とかがあれば良かったかな。

2021年度情報

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×