会場に着くまで
電車でいきました。混んでいて切符が買えず、間に合いそうなかったのですが、高校の最寄り駅で切符を買うことができると教えてもらい、間に合いました。自分の想定よりも早くいくべきだなと思いました。
テスト前(待機時間)
教室で勉強をしていました。着いてから割とすぐ説明が始まり、その時間勉強はできませんでした。
お昼
昼休憩の半分ぐらいはご飯を食べて、その後は勉強やトイレなどの午後の試験にそなえました。お菓子を持ってきている人も多かったです!
休み時間
廊下にでている時間は答えの確認をしている人が多くて、自分は合っているかと不安になりますが、切り替えて次の教科の勉強をした方がいいと思います。また、水分補給や糖分補給も大事です!私はラムネを食べました
会場に着くまで
駅近の高校だから、自宅最寄り駅まで自転車、そこから電車でいって駅から歩きました。乗り遅れても一本後ろでも間に合うように、相当早く家を出た(地方の電車は特に)。
テスト前(待機時間)
出る基礎とファイナルとテーマ別4冊を確認していた。間違えたところ、年表とかの最終確認。テーマ別4冊は重かった…。でも、今までやってきた教材ほぼ全部あったから、すごく自信になった。
お昼
消化不良にならないように気を付けつつすぐ食べて理社のライブ授業ノートと出る基礎を確認していた。眠気防止のため、眠くなりやすい冷凍食品とかは事前に把握しておき、弁当にいれるのを避ける。
休み時間
友達と超高速で最終確認をして、トイレに毎時間行ってトイレの中で軽くストレッチしてリラックスしていた。頭が痛くなるのを防ぐため、積極的に水分補給をした方がいい。
会場に着くまで
車で送ってもらいました。渋滞しても間に合うようにだいぶ早く出ました。
テスト前(待機時間)
時計があっているか確認したり、基礎の復習をしたり、深呼吸をしたよ。シンと静まりかえってたから焦りが増すけど、落ち着こうとした。
お昼
お昼は「カツ(勝つ)」だったよ。気合いが再び入るから私は好きだけど、重めなのも事実だから軽めなものもいいかも。
休み時間
友達と答え合わせしたり復習したり、トイレに行ったりしたよ。時間は結構あるから十分に落ち着けるよ。
会場に着くまで
最寄り駅まで電車、そこから高校までは徒歩で行った。
お昼
いつもより量を少なめにしてもらった。チョコやラムネで糖分補給をした。