中二 1~3月
受験を意識し始め中学1.2年のときの内容を復習していた。 定期テストの点数も落ちないように勉強していた。
中三 4月~7月
受験勉強もしつつ定期テストの方をメインに勉強していた。 毎日勉強する習慣がだんだんとついていた。
中三 夏休み
毎日やることを決めて勉強していた。 入試に向けて苦手な部分、夏休み明けの定期テストに向けての勉強を両立することを頑張っていた。
中三 9月~12月
受験チャレンジをメインに受験勉強をしていた。だんだんと受験で出てくるような問題に慣れてきていた。
中三 冬休み
一番頑張れなかった。焦りはあるのに行動ができなかった。 やる気はなくても授業動画を見たりチャレンジのタブレットで学習をすることは続けていた。
中三 受験直前
苦手な部分の基礎的なところは理解するようにした。 それ以外は新しいことはせず慣れた教材を使って勉強していた。
中三 夏休み
ちょうど部活が終わり、昔の社会の範囲などの復習をし始めたよ。 社会や理科は暗記科目で、どれだけ内容を覚えているかが鍵になるからとにかくがんばったなぁ
中三 冬休み
受験が近づいて来ているのをひしひしと感じ始めたよ。 一日一日が過ぎるのがとても早く、少し焦るような気持ちにもなったけど、厳選予想問題などを解くことでいい緊張感を持って過ごせたよ。
中三 受験直前
理科の公式や、社会の重要語句など、覚えているだけで得点に直結する内容をしっかりと復習したよ。 英語の単語練習なども改めてやったりしたよ。
中二 1~3月
学校からもう一年で受験と言われましたが全く意識せずにいつもどおり勉強していました
中三 4月~7月
受験はあまり意識せず、いつも通りしていました
中三 夏休み
定期テストもしながらだったので結構てんやわんやしてました。
中三 9月~12月
二回目の定期テストもあり、気合いを入れて勉強しました。
中三 冬休み
模試で苦手がしっかりわかっていたので学校で習うことも復習しながらやりました。
中三 受験直前
あとは苦手を一通り復習してできる限り頭に突っ込んでいきました。頑張ったのであとは神頼みでした。
中三 夏休み
まだ大丈夫だろうと思いあまり勉強ができていなかった
中三 冬休み
苦手をなるべく少なくしようと思い英語の基礎から勉強した
中三 受験直前
正解できる問題が増えるようになるべくたくさんの問題を解いた