これまで検索した高校名
こちらの高校ですか?
9教科すべての成績を入力してください。
・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。 ・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。
私はバス通です。結構遠くから来てる子も多いですよ。
バスの便がすごくいい!駅も近いため便利!周りは大きい道が多いから安全だし自転車に乗りやすい!
もちろん進学校のため勉強をみんな頑張っています。それぞれのレベルが高いからこそ教えあったりすることがとても多いです。生徒はみんな優しくて、最高です。特に南高の体育祭は県内1と言ってもいいほどの盛り上がりです。1000人以上が集まって盛り上がる体育祭は最高の思い出になりますよ!
まずは学力が自分に合っていると思ったから。生徒同士で助け合いながら頑張っていける環境がとてもいいと思った。
それぞれのクラスが考えたお店がとても面白いです!部活での活動もあったりして、とっても盛り上がります!
一コマは55分です。授業のペースは速いですが、慣れれば大丈夫!ただ面倒なのが古典や論国の予習です。当てられるので予習をしないと死にます…ですが先生の授業は分かりやすいし、友達がめっちゃ分かりやすく解説してくれたりしますよ笑!
冬服の時はリボンをつけることに対して厳しい。
学校で唯一屋上に出ることができるのが天文部です!みんなで星を見ている時間は青春だな~と思います笑 文化祭ではプラネタリウムを作ったりしてとても楽しい部ですよ!
メイクや染めたりはダメです。でもそこまで変なルールはない感じ。スマホは電源OFFでカバンに入れとけって感じです。
入試に直結するような内容のものが多く記載され、短時間で多くの知識を身に付けられたところです。
内申点をあげるために基礎的なものを多く行い、頑張りました。
新たな文房具を買うことで、このペンを使いたい!、という思いが強くなり、より意欲的に学習できました。【知っトク勉強法】車のナンバーや身近なものに書いてある数字を、和差積商、のいずれかを使って、頭の中で計算して計算スピードをあげられるようにする、というもの。
数学が思っていたより難しく、大問1、2は確実にとれるように見直しを念入りにした。国語の説明文は比較的読みやすかった。漢字で「ヨチョウ(予兆)」の書き問題がでて一瞬手が止まった。
自家用車で学校の近くまで行き、途中から歩いて会場に向かいました。
休憩時間に参考書などを確認したくなるけれど、たくさん持っていくと荷物になるし、どの参考書を確認しようか迷ってしまうから、「この教科の休憩時間にはこれを見ておく!」と、あらかじめ決めておいた方が良いよ。