新潟県 新潟高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

入試本番 ~試験編~

「学力検査」の問題

今年は特に社会で基礎的な記述が多かったように感じました。基礎固めをまずはしっかりとしておくことが大事だと思います。また、数学の図形の問題は後で見返してみると基本の考え方で解けたというものが多かったため、基礎知識を確実にしておくとともに問題に多く取り組むべきだと思いました。
直前まで基礎固めをしていたおかげか、暗記ものは比較的答えやすくなっていたと思いました。特に歴史は、漫画を読んでいたこともあり、大体の流れが掴めていたと感じました。また、苦手科目だった数学も解説で分かりにくい部分を自分なりの言葉で書き換えて考えたことで、本番でも落ち着いて解けたと思います。

2024年度情報

「学力検査」の問題

数学で、一度数値が減った後また増えるような複雑なグラフ問題があった。
事前に過去問を解いておいたから、時間配分も予定どおりできて、慌てずに落ち着いてできた。また、周りが「できてないよー」というのを聞いて、「みんなができないなら大丈夫」と思うことがだいじ。泣いちゃいかん!

2024年度情報

「学力検査」の問題

今までの過去問とは形式が違う問題が出て、焦った。
始まってから、とりあえず問題をすべて見て解けそうな問題、解けなそうな問題を分けて、時間配分を完璧にできた!

「学力検査」の問題

英語の長文が今までよりも多くて時間が足りなかった
分からない問題は飛ばして、分かる問題を確実にとれるようにした

2024年度情報

「学力検査」の問題

数学の作図問題は、今まで出題されていなかった等積変形で少し戸惑った。
落ち着いて練習通りに!気を抜き過ぎるのはダメだけど、リラックスした方が案外解けるものだよ!

2024年度情報

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

無料体験教材のお申し込み ×