これまで検索した高校名
こちらの高校ですか?
9教科すべての成績を入力してください。
・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。 ・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。
スマホの使用は厳しく制限されますが、その他のメイクや髪型、服装などの部分ではかなり寛容な校則になっています。
日本各地、世界各地での経験を持つ生徒が集まる高校。とても自由な校風を持っていて生徒の主体性が求められる学校です。その反面、主体性を持たない生徒は少し窮屈な思いをするかもしれません。ただし!基本的にやる気に満ちた生徒が多いため周りにつられて積極性を手に入れられると思います!また、慶應という組織の力は強く、部活動だけでなく様々な活動で、同じ系列の高校との練習や大学との交流の機会が多く自分の可能性を広げられます。
もともと通っていた中学校がとても校則が厳しい学校だったので、高校は出来るだけ自由なところにしようと探していた時に目に付いたのがこの高校でした。大学の附属であるため、大学受験に必要な時間を留学や将来のための資格取得にあてられるという利点を持っていることを知り、ここに決めました。
授業のスピード自体はそこまで速くないですが、試験では授業内では扱わなかった単語帳や資料集なども範囲になることが多いので、先生の注意を聞きそびれたり試験勉強をサボっていたりすると痛い目を見ます。宿題の頻度自体はそこまで多くないけど、一回に出る量が多く特にレポートの提出は先生によって文字数が命なので結構大変です。
全国大会に出場した成績を持ち県内でも強豪校と言われる学校。先生や監督に言われるからやるではなく、生徒がやりたいからやるという雰囲気のある部活です!本当に生徒主体で部活の運営やメニューについても先生が強く口出しせずに任せてくれます!
最寄り駅からバスで大体20分くらいかけて通います。基本的に駅からの自転車通学は許可されていないため、全員がバスを使っています。バスの所要時間はそこまで長いわけではないですが、待ち時間が長くひどい時には最寄り駅で40分ぐらい待たされることもあるので注意が必要です。
合格への予想問題100:入試の形式と似たような問題がたくさん掲載されているので、入試への対策がしっかりできるのが良かった。学校の自習の時間に使ったことで勉強が充実した。解くことができなかった問題を後日解くことで、知識が身に付く。
中2の一年間の復習を春休みに行って、内容を忘れないようにしたよ。
やる気が出ない時は好きなことをとりあえずやる!音楽をきく、スポーツをする、料理をする、漫画を読む、なんでもいいから自分の気分が上がることをやろう。辛い時は家族や友達に話すこと!自分だけで抱えてるじゃ、ストレスが溜まっていくだけ。無理しすぎないでね。でも、自分の目標も忘れないこと!【知っトク勉強法】自分で授業をする!先生になった気分で学んだことを口に出して授業ごっこを部屋でやる。自分で説明をすることができていれば覚えている証!
【課題型小論文】原稿用紙。550~600文字。論文を読み自分の意見を根拠をもとに書く。
電車に乗っていったけど、通勤ラッシュとかぶって座れなかったよ。
体調を整える!一番避けたいのは体調を崩して本番を受けられないこと。手洗いうがいをちゃんとして、外出を控える。