授業・宿題
1コマ45分でかなり短いです。授業スピードはそこまで速いと私は感じたことがありません。 復習はしておいた方が絶対いいです。 単語テストが週に一度あります。そこまで構える必要はないと思いますが、油断して手を抜くと 大変なことになります…普通にやれば平均は超せると思います。宿題は先生にもよりますが、あまりないです。iPadを1人1台持っているため、プリントを配らずiPadでノートをとる科目があるのでタッチペンはいいやつを買った方がストレスがなくなりいいと思います。
テストについて
二期制の学校なので定期テストは4回です。定期テストのない月に模試があり、10月からのものは来年度のクラス分けに使われます。小テストがある科目がちょこちょこあるので、コツコツやっといた方がいいです。吹奏楽部はテスト一週間前ぐらいから休みになりますが、二期制であるが故に大会とかぶってしまうのか、テストまで部活があったところもありました。
授業・宿題
1コマ45分、1日7時間、土曜は3限まで授業がある。英語に力を入れている。週一でその週にやった授業の課題が出される。放課後や休み時間に分からないところを聞きに行くと先生がとても親切でわかるまで教えてくれる。やる気のある生徒には先生方も熱心に教えてくれる。
テストについて
週2で朝テストがある。そこでは英検対策が行われる。また毎週全クラス同じの英語の単語テストと英熟語テストがある。英語の単語テストはニックネームで学年のフロアに順位が張り出される。またクラスごとに平均点が貼られるためクラスが違っても競うことができる。 年に数回ある模試の成績でクラスを変更できる。その模試も成績上位者が食堂前に張り出される。クラスが違う人とも勝負ができる。定期テストの回数よりも模試の回数の方が多いので全国の人と自分の差がよくわかる。定期テストのあとは2日から1週間の休みがあるのでテストで疲れた体をゆっくり休められる。
授業・宿題
教科や先生にもよるけど、授業のスピードは速い。予習をしていないと置いていかれる場合も…。夏休みには夏期講習があるので講習に行って復習できるのでおすすめ。
テストについて
定期テストは年4回、模試は年3回、校内模試は年1回くらい。英検も年1回受ける。定期テストはワークやノート、プリントを確認して復習をすれば大丈夫。定期テストの国語、数学、英語のトップ20が貼り出される。小テストは漢字、古文単語、英単語、英熟語が毎週ある。また、週2回英語の朝テストがあって、文中の当てはまる単語を選ぶ問題が何個か出る。難しめの単語が出るので英検の対策にもなる。
授業・宿題
45分×7コマ
テストについて
うちのクラスは毎日小テストがあり、 多い時には1日の全部の授業に小テストがある。 勉強しないとできない小テストだから、みんなも私もしんどい。