中三 夏休み
まだ進研ゼミをやっていなかったので1、2年の復習を中心に行っていた。
中三 冬休み
冬休み後半で10時間勉強できるようになった。何回も合格予想問題100をといてできない問題をなくしていた。
中三 受験直前
ゼミでもらった教材を何回も繰り返し解いて、なるべく難しい問題を解かないようにしていた。あせってしまうから。
中三 夏休み
夏休み明け9教科のテストが毎年あるのでずっと進研ゼミを使って学習していた。
中三 冬休み
受験が近かったので家にいる時は面接のイメージトレーニングなどをしていた。
中三 受験直前
入試直前は何故かあまり緊張はしなかった。今までやってきたことを落ち着いて出し切れば受かる!
中二 1~3月
まだ本格的には受験勉強は始めてなかった。受験には成績も大切だから定期テスト勉強に力を入れていた!休日は二年生で習ったことを忘れないように、もう一回習った単元のチャレンジを解いていたりしたよ。
中三 4月~7月
まだあまり受験生という実感がわかず、その日の復習をするくらいで習い事や部活に力を入れていたよ。忙しくなってきていたけど、定期テストは大切に、目標点を決めて頑張っていた!
中三 夏休み
部活を引退し、習い事も落ち着いてきたので勉強の時間を増やすようにした。特に理科、社会は一年生の内容などをすっかり忘れてしまっていたので、苦手な単元から昔のチャレンジを解くようにしていたよ。間違えた問題はわざと時間を空けてもう一回解くようにしていた!
中三 9月~12月
セレクト5を頼んでいたのでとにかく問題を解いて、色々な問題に対応できるようにしていたよ。その中でわからないところがあったら、その単元のチャレンジに戻って復習し、自分なりにルーズリーフにまとめるようにしていた!定期テストは一週間前からはテスト勉強に集中し、スキマ時間を大切にしていた!
中三 冬休み
志望校の過去問を解いて問題になれるようにしていた!特に間違えた問題はギモン解消チャットを利用して理解し、自分なりにまとめるようにしていたよ。冬休みは1日7時間は勉強するようにして、午前中に過去問、午後に解き直しと、ルーティーンにしていた!
中三 受験直前
不安になって新しいことをやりたくなってしまうけど、復習を丁寧にしていた!特に国語の漢字や、英語の文法などは、覚えれば覚えたぶんだけわかる問題は増えるから、焦らずに確認し、自信に繋げるようにしたよ。
中三 夏休み
私立とは決まっていたもののコースアップのテストがあったので、受験Challengeで復習を徹底的に行った。
中三 冬休み
受験Challengeの予想問題100をやった。
中三 受験直前
分からないところは探すと出てきてしまって不安になるから、今までの過去問や入試によく出る基礎で自分の自信のないものを徹底的に見た