神奈川県 湘南学院高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中二 1~3月

内申に成績が反映される不安から沢山勉強した。そのおかげで4以上の成績を保つことができた。

中三 4月~7月

最後の行事が多く、部活で部長を務めていたこともあって勉強する時間が短くなってしまう日や寝るのが遅くなってしまう日が増えてしまった。それでも自分の1年後のなりたい姿を想像して勉強に取り組んだよ。

中三 夏休み

朝から夕方まで塾に行って帰ってから進研ゼミでその日やった内容を復習していたよ。

中三 9月~12月

部活も終わり最後の定期テストが近づいたけど2年間やってきて身についた自分に合う勉強方法で毎日4時間勉強していた。

中三 冬休み

あっという間に日が過ぎていくような感じがした。そのなかで一通り1年生から進研ゼミで復習し、苦手なところを全て復習した。

中三 受験直前

自分の得意なところを確実に点数にするために新しいことには取り組まず、暗記や簡単な計算を速く解けるように練習をした。不安で眠れないことが多かったけど仲間の姿や支えてくれる人を思うと頑張ろうという気持ちになれた。

2024年度情報

中二 1~3月

その頃に定期テストがあったので沢山勉強していた。これまでに習った1・2年の復習もしていた。

中三 4月~7月

受験生がスタートして初めは勉強を頑張ろうと思っていたがだんだん手がつかなくなっていった。普段の復習は良くしていた。

中三 夏休み

部活を引退したので、勉強を毎日2~4時間は必ずしていた。個人塾の自習スペースによく行き勉強していた。

中三 9月~12月

入試が迫ってきている中で、1・2年の復習を終わらせ3年の範囲に入っていた。分からないところは学校の先生・塾の先生・友達に聞いて理解するよう努力した。

中三 冬休み

入試の過去問ドリルみたいなのを解きまくって、苦手な内容やまだ理解できてないところを無くせるように努力した。

中三 受験直前

社会や理科などの暗記を朝と夜にして、計算や英単語は頭が回る時間帯に沢山していた。 国語は古文と論説文が苦手だったので色んなワークを解いて、解き方を理解した。

2023年度情報

中二 1~3月

毎日30分~1時間くらい課題や復習、チャレンジなどを取り組んでいた。

中三 4月~7月

毎日30分~1時間くらい課題や復習を取り組んだ。

中三 夏休み

毎日30分~1時間程度学習に取り組んだ。

中三 9月~12月

苦手な教科を中心に今までの復習を1時間程度学習をした。

中三 冬休み

平日は1時間くらい教科書やワークを使い学習に取り組み、休日は過去問を取り組んだ

中三 受験直前

教科書や暗記用の冊子などを利用し、暗記を行った。

2023年度情報

中二 1~3月

あまり実感がなかった。 平日:1h/休日:1h30min 平日は学校のワーク、休日はゼミのタブレットを中心にやっていた。

中三 4月~7月

内申をあげるのを頑張った。受験勉強よりテスト勉強に力を入れていた。

中三 夏休み

早めに部活を引退したので、勉強をやろうと思っていたが、逆に暇すぎて全然集中してできなかった。 でも短時間で集中するように変えたら、できた。

中三 9月~12月

暗記ものを中心に国語は漢字、数学は苦手なものだけ、英語は苦手だった並び替えをやっていた。時間を大切にしようとしていた。

中三 冬休み

過去問や模試をたくさんやっていた。 実感してきて、勉強をしない日はほとんどなかった。

中三 受験直前

過去問や模試で間違えたのをもう一回確認したり、暗記ものであまり覚えてないのだけをやっていた。

2022年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

※投稿された体験談はありません。

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×