中二 1~3月
私の県では2年生の成績も入試に影響するから特に定期テスト対策に力を入れたよ。まだ行きたい学校は明確ではなかったけど選択肢を広げるためにも成績を上げようと頑張った!
中三 4月~7月
まだ受験生っていう実感はなかったので、特に1、2年生の時と変わらず定期テスト対策を頑張ったよ。受験生と呼ばれるようになっても日々の授業は大切!
中三 夏休み
私は部活が午前中にあって、帰ってきたらヘトヘトだったけど15分くらい昼寝をしてから勉強を頑張った。まず過去問を1度解いてみたことでゴールが見えてきてどんな対策をすればいいかもわかってきたよ。
中三 9月~12月
平日は学校の宿題や授業の復習をメインに取り組んで、土日には最低1教科は過去問を解くようにしていたよ。過去問で間違えた問題は1週間くらい日にちを空けて解き直していた。
中三 冬休み
過去問を5年分解いた後、過去問や〈受験チャレンジ〉間違えたことのある問題を再度解き直した。一度解き直しで正解している問題でも時間を空けると解けない問題がたくさんあった。
中三 受験直前
新しい問題はやらずに暗記に力を入れていた。暗記は覚えているだけで得点になるから入試直前でも点数を上げやすい。
中三 夏休み
中1、2年の苦手から手をつけていった。一日五時間くらい勉強した。ただ、集中が切れやすく、他のことに目移りしてしまうことがあった。
中三 冬休み
過去問をとにかくたくさん解いた。
中三 受験直前
暗記科目に絞って復習していた。
中三 夏休み
一日6時間位勉強していた
中三 冬休み
結構落ち着いて勉強できていた 今まで頑張って勉強してきて疲れてきたけどラストスパート! 冬休み間は一日8時間位勉強したよ
中三 受験直前
今までしてきたことを総復習していた。 めっちゃ勉強していたわけではない
中二 1~3月
受験生になる自覚がまだなかった。部活も忙しい時期だったから勉強にはあまり力をいれていなかったよ。〈チャレンジ〉で週に5回、予習・復習していたよ。
中三 4月~7月
特に3年生からの成績が入試のカギになってくるから内申点対策はとにかく力を入れたよ。テストの3週間前くらいには暗記を始めていたよ。
中三 夏休み
夏休みでまとまった時間が取れるチャンスだったから、1・2年生の復習をしていたよ。〈チャレンジ〉の8月号を使ってニガテなところを繰り返し解いたよ。
中三 9月~12月
最後の内申点をゲットできる時期だったから、とにかく定期テストの対策に力を入れたよ。定期テスト暗記BOOKなどを使って効率よく勉強を進めたよ。
中三 冬休み
内申点が出て私立の推薦が決まったから、面接の練習に力を入れていたよ。推薦だからといって気を抜かずに3年生の復習をしていた。〈合格への過去問セレクト5〉でニガテな単元を繰り返し解いていたよ!
中三 受験直前
忘れ物がないように持ち物チェックは前日に。とにかくいつも通りが大切!体調を崩さないように生活リズムを整えることが必須だよ。