中二 1~3月
三学期の成績がでてこれはマズイと思って個人塾に通いはじめた。
中三 4月~7月
中3からはれっきとした受験生だけど中二と同じくあまり実感がわかず、今までの勉強に加えて週一、二回塾にいって勉強していた。
中三 夏休み
塾や家で夏期講習用のワークをやったりこれまで勉強してきたことを復習したりしていた。
中三 9月~12月
チャレンジから届いた教材を活用しながら改めて自分のニガテをみつけていった
中三 冬休み
塾で出された過去問やチャレンジで届いた過去問を解いたり、塾の冬期講習用のワークを周回していた。
中三 受験直前
最後に基礎的なことを確認して試験に臨んだ。
中二 1~3月
内申点が下がったので いよいよまずいと思い塾に通い出しました。
中三 4月~7月
模試を受け始めて いよいよ受験生になったことを自覚し始めました。
中三 夏休み
夏期講習で連日塾に通いました。 午前中は宿題をやって、午後からは塾に通う生活になりました。
中三 9月~12月
内申点を上げるためにテスト勉強を頑張りました。理科に興味を持ち、好きになったのでグンとテストの点が上がり、成績も上がりました。
中三 冬休み
ラストスパートで頑張りました。 勉強と遊びとケジメをつけた生活を送る事で時間の大切さを知りました。
中三 受験直前
とにかく過去問を解いた。 苦手な教科よりも、得意な教科を伸ばすことを考えて勉強するポイントを絞りました。
中二 1~3月
併願を考えていた。
中三 4月~7月
私立を第一志望にした。
中三 夏休み
専願だが、学科試験か、面接で揺れていた。
中三 9月~12月
推薦のため、校長面接を受けた。推薦入試を受けれるようになった。
中三 冬休み
面接の内容をずっと考えていた。
中三 受験直前
面接を何度も何度も練習し、書かれていない質問にも、答えられるよう、ある程度考えていた。
中二 1~3月
まだ進研ゼミをやっていなかったので市販のドリルや学校の教材で自分なりに勉強していました。
中三 4月~7月
中3Challengeと受験Challengeを計画が崩れながらもしっかり進めていました。
中三 夏休み
8月号の受験Challengeを1周解いたあと間違えたところをすべてノートにまとめてそしたらもう一回解いて理解しているか確認しました。
中三 9月~12月
受験Challengeを解いていて過去問だったのでこの時期に受験生なんだと自覚しました。合格可能性判定模試で志望校が安全圏に行ってうれしかったのを強く覚えています。
中三 冬休み
FINALシリーズを使い倒したりオンラインライブを見て受験Challengeを解いたりしていました。年末年始は厳選暗記を中心にしていました。
中三 受験直前
今まで解いてきた教材の中で特に苦手なのや間違いが多かったものを解いていました。それと並行して過去問も解きました。