授業・宿題
授業のスピードは授業によってそれぞれだけど、一番速いのは数学かな! 授業は全体的にグループワークが多いよ!そのグループでプレゼンテーションをするっていうのもあったりする!最初はすごく緊張したけど、慣れてくると全く苦じゃないし、むしろすごく楽しい! 宿題は多い方だと思う…でも、授業がないいわゆる空きコマの時間に友達と協力して終わらせることもあるし、行き帰りの電車の時間とかうまく使えば意外とすぐ終わるよ!
テストについて
私の学校は4学期制なので、期末試験は年に4回。 大学の附属の学校なので、そのまま大学に進学するために必ず受けなきゃいけないテストがいくつかあって、一つはTOEIC Bridge。これは72点以上取らなきゃいけない!また、2年生になると基礎的思考力の試験もあるよ! 試験は課題が沢山あるなか準備して受けなきゃいけないから、前々からよく試験勉強すること!ちなみに試験はとっても難しいから、しっかり対策しないと大変なことになっちゃう!部活は試験一週間前くらいから休みになるよ。
授業・宿題
基本的に午前中は50分授業を2コマずつ同じ科目をやり、午後は90分授業です。自分達で考える機会が多く、プレゼンテーションやレポート、作文の課題が日常的に出ます。計画を立てて取り組むのは大変な部分もありますが、自分の力がついていく感じがします。iPadを使って授業することも多いです。
テストについて
年4回の定期テストがあります。1年生のうちは教科数が多く範囲も広くて、周りのレベルも高いので、日々復習したり、少しずつ暗記していかないと、テスト前に大変です。日常の小テストのようなものは、ほとんどないと思いますが、定期テストでは英単語や漢字の範囲があるので、自分でペースを決めて自己管理していくことが、とても大事です。
授業・宿題
午前中は50分、午後は90分授業になっている事。2年生からは自分の好きな科目を選択することができるようになります!
テストについて
定期テストがない科目もある!ほとんどは年に4回ある定期テストで成績が決められる。課題がある授業はかなり成績に上乗せすることができるから、日々コツコツ丁寧にやることが大切!
授業など
1コマ、45分で、プロジェクターを使って授業が多い。各自自分のタブレット型端末を持っていて、自分らしい授業の受け方ができる。
テストなど
定期テストは年に4回。小テストはほぼない。成績は定期テストでほぼ決まる。