神奈川県 鶴見大学附属高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

勉強

授業・宿題

授業スピードは比較的速いですが、特に大変だと思ったことはありません。授業によって分かりやすさに差があるので自分で日々勉強することをおすすめします。

テストについて

定期テストは年5回。英語の単語テストは毎週月曜日の朝に行います。他にも現代文単語や古文単語のテストが週一回ほどあります。そこまで定期テストは難しくないです。勉強していれば…。例えば数学だと基本問題で60点分くらい確保されているので単位は落としにくいです。

2024年度情報

授業など

分からないところは分かるまで丁寧に教えてくれるし、個性を伸ばしてくれる先生が多いと思います! 私も今、選択科目に悩んでいて先生が一緒に考えてくれていて本当に良い先生に恵まれたと思います!

テストなど

小テストは教科によって様々。最初のうちはめんどくさいと思っていたけど、慣れれば苦じゃないし、ここが苦手なんだなと気づくことができる。 高校2年になると特進コースでは、夏休みに入ってすぐ3日間の勉強合宿があります。私はそこで初めてセンターの問題に触れ、受験への意識が強くなりました。生徒として最後の友達との宿泊でもあるので、楽しむところは楽しみ、しっかりやるところはやる。行く前はめんどくさーと思ってましたが、今はとってもいい思い出です。

時間割

オレンジで引いてあるのは、文系と理系に分かれているうちの私が取っている授業です。高2のうちは空きコマはありません。

2019年度情報

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×