神奈川県 橘学苑高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中三 夏休み

あまりできませんでした。外部の模試は受け続けていたので問題はないかなと。

中三 冬休み

12月に第一希望の高校を決定していました。そのため、9月分からたまっていた受験Challengeをとにかくやりまくりました。あと、電車で移動する時などは、入試によく出る基礎で復習していました。

中三 受験直前

勉強量の足りなさを痛感。とにかく勉強し続けていました。暗記物はとくに力をいれて勉強していました。1日6時間は勉強していたかも…。でも、いま思えば教材をやりきるのではなく、苦手分野をつぶしきることの方が大切だと思います。

2024年度情報

中二 1~3月

学校のワークを解いていた。

中三 4月~7月

まだ受験勉強は始めていなかった。けど定期テストは今までより頑張っていた。

中三 夏休み

進研ゼミを始めた。授業レッスンを使って日々の復習をしてものすごく助かっていた。

中三 9月~12月

入試によく出る!を使って要点は大体完璧になった。過去問を解き始めて色々な問題に手を出した。

中三 冬休み

進研ゼミの入試ファイナルを使って苦手な部分を徹底的に潰していた。

中三 受験直前

進研ゼミの先輩の言葉を見て心を落ち着かせていた。とにかく焦らないように、どうしても苦手な範囲は手をつけず、全体的に復習をした。

2024年度情報

中二 1~3月

あんまり成績がよくなくて心配だったからゼミのオンライン授業で復習を中心にいいスタートを三年では決められるようにした。

中三 4月~7月

受験勉強というよりも内申点が低かったので定期テストにとても力を入れて勉強していた。

中三 夏休み

いくつかの高校に見学に行きいち高を見つけられたのでその高校のレベルにあわせて過去問を解き始めていた。

中三 9月~12月

定期テストと本格的な受験勉強を両立していた。 ゼミの模試があまりいい点が取れなくなっていたので最後の復習をして点を取っていた。

中三 冬休み

復習というよりは、応用や、点差のつきやすい記述をメインに勉強をしたよ。いち高に合格した自分を想像して気持ちを前向きにしていたよ。

中三 受験直前

過去問を何周か解いて目標点に達していたけど、当日のケアレスミスをしないように心がけていたよ。 入試直前ファイナルを使って最後の復習をしていた。 朝は、当日と同じ時間に起きてリズムを作っていた。

2023年度情報

中三 夏休み

夏休みも部活があったので、オンライン授業と組み合わせたりしました。

中三 冬休み

過去問に取り組みました。

中三 受験直前

新しいことには手を付けず反復練習を心がけました。

2022年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

※投稿された体験談はありません。

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×