神奈川県 藤沢清流高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中三 夏休み

チャンレンジを使った復習を全体的に取り組み最後に模試なども届くので、それで自分のレベルに合わせて1日5時間くらい勉強していた 寝る前は暗記科目をやっていた

中三 冬休み

チャレンジの過去問中心に勉強しわからないところをわかりやすい詳しい解説を読んだ

中三 受験直前

最終確認として自分の不安をなくした後は、これまで頑張ってきたのも自分、それを一番知ってるのも自分って思いながら自分を信じてた

2024年度情報

中二 1~3月

内申が関係する受験に大事な時期だと分かっていたので、タブレットの活用法も学べる「進研ゼミ個別指導教室」へ通い出した時期です。

中三 4月~7月

とにかく点を取らないと!と思い、定期テスト前にテスト勉強を頑張っていましたが、受験勉強はしていませんでした。

中三 夏休み

まだ受験勉強にあまり取り組めていませんでした。

中三 9月~12月

内申点を上げないとと思い、テスト勉強を頑張りました。受験勉強も始めました。

中三 冬休み

本番を意識して、時間を計りながら<入試過去問>や<厳選予想問題>を解くことに集中した。間違えてしまった苦手な箇所は、教科書や<入試によく出る基礎>で解けるよう繰り返し勉強した。もっと前から取り組めば良かったと思ったくらい完璧にするには時間が足りなかった。

中三 受験直前

暗記するものを徹底的に覚えました。限られた時間での問題の配分なども考え、まんべんなく勉強し、問題を解いて確認しました。

2023年度情報

中三 夏休み

ゼミでもらった教材と塾でもらった教材を使って勉強した。

中三 冬休み

過去問を解いていった。

中三 受験直前

暗記に徹した。 数学は計算や確実に正解したい問題を過去問を使って解いた。

2023年度情報

中三 夏休み

部活動が毎日のようにあって思うように勉強が進まなかった。その代わり部活動がない日は遅れを取らないように中1・2の復習を1日6時間程するようにした。

中三 冬休み

過去6年分を間違えたところを中心に4~5回は繰り返し練習した。

中三 受験直前

暗記の確認や過去問の見直しをした。勉強より体調管理の方に気を配った。

2022年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×