神奈川県 城郷高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中二 1~3月

受験に二年生の内申がはいることを意識しながら厳選予想問題を何度も解いた。

中三 4月~7月

受験生という自覚がもててなく、二年生の時とあまり変わらない勉強をしていた。

中三 夏休み

夏休みの初めに勉強計画を作り、中1.2の範囲を夏休み中に復習できるようにした。

中三 9月~12月

夏休み中にやった中1.2の苦手な範囲を中心に受験チャレンジを使って復習した。

中三 冬休み

入試過去問や合格可能性判定模試を何度も解き直しをして、わからないとこをチャレンジで復習した。

中三 受験直前

自分が苦手だと思うところを受験チャレンジなどで最終確認としてやった。

2024年度情報

中三 夏休み

部活引退して少しずつ受験勉強に目を向けられた。

中三 冬休み

受験勉強のやり方もわかり進研ゼミの教材も使用しながら勉強を進められた。

中三 受験直前

苦手なところやわからないところを中心に見直しが出来た。

2024年度情報

中二 1~3月

志望校はまだ決めていなかった。 チャレンジは毎日しっかりやっていた。

中三 4月~7月

まだ受験生という意識はなかった。 テスト勉強は頑張っていた。

中三 夏休み

内申をもっとあげるためにノートやレポートに力を入れてやっていた。

中三 9月~12月

本格的に受験勉強をはじめた。 問題をたくさん解いて、模試の点数をあげていった。

中三 冬休み

過去問を何度も解いて、ニガテができたら徹底的につぶしていった。

中三 受験直前

新しい問題はやらなかった。 暗記を重点的にやっていった。

2023年度情報

中二 1~3月

内申が欲しかったので定期テストに向けての勉強しかしてなかった。定期テスト厳選予想問題をやっていた

中三 4月~7月

この時期もまだ内申を意識してたので受験勉強はしないで定期テストに向けての勉強を頑張っていた。定期テスト厳選予想を使っていた

中三 夏休み

7月に部活を引退して、そこから受験勉強をはじめた。このころは1日2時間くらいしかやってなかった。チャレンジで苦手な教科をやった

中三 9月~12月

内申に関わる最後の定期テストが11月にあったので、それに向けて1日4時間から8時間くらい勉強した。定期テストが終わってからは1日6時間くらい受験勉強をした。ここら辺から過去問を解き始めて、自分で解説ノートを作って何回も解いてました

中三 冬休み

三が日はサボってました。それ以降は1日6から8時間勉強しました。ここからは過去問だけでなく過去6回分の模試を解いて解説ノートを作って繰り返し解いてました

中三 受験直前

新しいことはせずに、暗記BOOKでひたすら社会と理科を暗記してました

2022年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×