中二 1~3月
私は一気に勉強すると言うよりは、少ない量の勉強を継続的にする方が得意だったので、3月頃から受験勉強をはじめていたよ。1週間で10時間勉強をするぐらいだったよ。
中三 4月~7月
勉強をしなかった日も全然あった。だけど、5分でいいから勉強を毎日すると言う習慣をつけていったよ。
中三 夏休み
夏休みから進研ゼミを始めたよ。苦手だった数学の授業レッスンを1年生のものから復習したよ。夏休みは復習を大事に勉強をしていたよ。
中三 9月~12月
期末テストは、内申点にも大きく関わるし受験勉強にもなるからテスト1か月前からたくさん勉強したよ。
中三 冬休み
過去問を何周も解いたり、模試を受けたりしてこれまでの勉強がどのぐらいまで出来ているのかを確認したよ。
中三 受験直前
入試5日前からは、ストレスを溜めないように、軽く勉強してストレスを発散できる趣味などをしていたよ。
中三 夏休み
ゼミの進め方に沿って勉強をしていた。そして苦手なところがあったら理解しようとした。
中三 冬休み
入試過去問を3周解いたり、予想問題を解いたり、たくさんの問題を解いていた。わからない問題があったら入試に出る基礎で確認していた。
中三 受験直前
今まで解いてきた問題を解き、自分ならできると自信をつけていた。
中三 夏休み
1日5時間は勉強時間にあてていて、中2の範囲が苦手だったのでそこを重点的に勉強していました。
中三 冬休み
過去問を解きまくって、英語のリスニングに耳を慣らしたかったので1日のうちどこかで必ずリスニング問題もやっていました。
中三 受験直前
特にこれといってやったものはないのですが、初歩的なミスがないように今まで以上に気をつけながら問題をといていました。