これまで検索した高校名
こちらの高校ですか?
9教科すべての成績を入力してください。
・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。 ・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。
最寄り駅から徒歩で40分くらいだと思います。電車通学の子が多いです。
少しWiーFiが悪いけど山の中で緑が多く秋は紅葉が綺麗です。でも、最近は学校の色々なところにWiーFiの機械が設置され凄いいいです。勉強だけでなく部活にも力を入れていてクラスのほとんどの人が部活に入っています。図書室には少しだけ自習スペースがありテスト期間など凄い便利です。また、行事などにもすごい力を入れているので高校3年間の忘れられない思い出になると思います!
家から近いって言うのが1番だけど、雰囲気も良くて自分は行事が凄い好きなので、この高校に行けば全学年と協力してすごいいい思い出が作れるなって思ったから。
授業のスピードは先生ごとに違くて、通常日課は50分の6時間。宿題は基本でないけど小テストが多いから家での勉強は必須。国語の授業は先生が面白い。
パーカーとかはきちゃいけないけど、全然可愛いがらのセーターとか靴下とかは〇
部員数はかなり多いです。 活動日は部室を各バンドで分けて使うので入るバンドによって異なります。 部員同士の交流は、他の部活と比べて少ないです。
スカートの丈と化粧、ヘアアクセは禁止です。セーターやカーディガンの色に厳しかったり、トレーナーとパーカーは禁止だったりします。髪色は常に先生が目を光らせています。
過去問をとくことで入試の傾向が掴め、解説もついてたのでしっかり理解出来た。
私は一気に勉強すると言うよりは、少ない量の勉強を継続的にする方が得意だったので、3月頃から受験勉強をはじめていたよ。1週間で10時間勉強をするぐらいだったよ。
勉強に身が入らなくなってきたら甘いものを食べると私は脳が休まって「よしっ!」ってやる気になりました。
面接の練習について
メガネの曇り止めを忘れてしまって、曇ってしまうから受験中メガネを外さないといけなくなってしまったよ。メガネを使う人はメガネのメンテナンスをわすれずに!