これまで検索した高校名
こちらの高校ですか?
9教科すべての成績を入力してください。
・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。 ・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。
生徒の約8割が自転車通学だよ。でも、高校の周りは坂道が沢山あるからつらい!最寄り駅からは約20分から30分ぐらいかかるよ!
体育祭や文化祭などの行事では生徒全員が全力で取り組んでいて生徒全員の心がひとつになっているなと思う!普段の授業ではパソコンなどの端末を多く使っていて楽しいよ!最近では校舎内の古くなった所を修理しているから校舎が綺麗!
高校説明会のときに流していた動画の中に体育祭の動画があったんだけど、生徒一人一人がとても輝いていて楽しそうだったのが一つ。一番の決め手は高校の周りは木で囲われているから、車や電車の交通量が少なくて授業中、集中出来なくなるっていうことが少ないと思ったからだよ。
毎年特に人気なのは後夜祭!軽音楽部やダンス部による発表がすごい盛り上がるよ!
1コマの授業の時間は50分!授業は教科によって変わるけどゆっくり進んでいくよ。宿題は長期休みのときは沢山だされるけど長期休みじゃないときは時々だされるくらい!
特に先生から制服のことで注意されることはあまり無いよ
上下関係はしっかりしている部活だけど、先輩後輩仲がとてもいい部活!オムニ(芝生)コートが2面あるから、いい環境で練習させてもらっているよ!部員全員が実力アップのために日々励んでいるから練習のやりがいがあって楽しい雰囲気だよ!
髪を染めること、アクセサリーを付けることは禁止だよ。スマホは授業中触ることは禁止。バイトは学校に申請を出せば可能だよ。
「入試によく出る基礎」をお出かけをしている時のスキマ時間や学校で友達と勉強する時に活用した。入試によく出るところやおさえておいたほうが良いポイントなどが厳選され、書かれており、便利だった。
自分のなかであまり受験のことを意識していなかった。平日はチャレンジの通常の講義を聞いて自分の苦手な数学の予習をしたり、分からなかったところは演習で問題をたくさん解いて理解を深められるように努力した。
自分の中でやらないといけないけどやる気が出ない時は、すぐ勉強するのではなく自分の好きなテレビを気分転換にみて、やる気を出していた。また一気に勉強をすると疲れてしまうので、一教科終わったら30分休憩するなどして、勉強していた。【知っトク勉強法】家族で出かけている時に、車の中でわたしの苦手な社会の地理の分野の土地の名前などを質問してもらい、それに答え、その時答えることの出来なかった問題をもう一度質問してもらい、答えられるようになるまで質問してもらいました。
社会の歴史の分野で出来事が起こった順番に並べる問題が難しかった。
行きも帰りも親に車で送ってもらった。早めに行ったつもりだったが、着いたら受験生がたくさんいたから、もう少し早めに行くと安心かも…
直前の模試でなかなか点数があがらず、落ち込む日々もたくさんあったが、自分なら大丈夫!と思い、落ちることをなるべく考えないようにした。