神奈川県 岸根高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中二 1~3月

受験は全く意識していなかった。5教科ノートにポイントを書いたり調べ物をしたり大事そうな先生の発言を書いたりしてノートを埋めたりして成績をあげられるようにがんばってたよ。

中三 4月~7月

受験の意識がまだ無く受験勉強には手をつけていなかったよ。定期テスト前はテスト対策をがんばった。期限内に提出物を出せるように気をつけていたよ。

中三 夏休み

中一・二の復習をはじめた。私は最初やる気が出なかったので好きな単元と苦手な単元を交互に勉強してモチベーションを保って勉強していたよ。

中三 9月~12月

そろそろやばいと実感してきた。夏休みに勉強して忘れている部分もあったのでそこから復習をしたり暗記もし始めた。内申点も取りたいから1週間前からテスト対策したり提出物は期限を守れるように前から溜めないように工夫していたよ。

中三 冬休み

過去問で解けなかった問題は解説をみてすぐ解き直しをして苦手を溜めないようにして勉強していたよ。また時間配分に気をつけて解いていくとまた違った課題も出てきたよ。ここで時間配分の調整をできてよかったよ。

中三 受験直前

私は直前になって慌てて心に余裕がなくなって何をすればいいかわからなくなってしまったから、自分が最後確認したいところ苦手なところでリストを作ったり、過去問を解く日と問題を解く日と苦手を確認する日などの予定表を作って頭を整理したら上手く復習も演習もできたのでおすすめだよ。

2024年度情報

中三 4月~7月

まだ、志望校が決定していなかったので、定期テストの勉強を頑張った。

中三 夏休み

中一・二のチャレンジや復習問題や基礎の見直しを頑張った。

中三 9月~12月

過去問題集を中心に勉強した。

中三 冬休み

模試を受けて、出来なかった問題や苦手な問題を中心に勉強した。

中三 受験直前

社会や理科の暗記が必要なものの復習を中心に勉強した。

2024年度情報

中二 1~3月

勉強を頑張ったというより、授業を頑張ってた気がする。先生の話をよく聞いて集中する、こんな感じかな。

中三 4月~7月

暗記物を軽くやってたよ。

中三 夏休み

まだ受験モードにはなってなかった。だから苦手な教科だけ勉強してた。

中三 9月~12月

私は短期集中型で、平日でも1時間くらいしか勉強はしてなかった。でも内容は濃く、無駄のないようにしていたよ。

中三 冬休み

自分で丸わかりブックみたいなの作って、勉強してた。そうすると頭に入りやすくなった。でも1日十時間使っていた。

中三 受験直前

苦手を復習、くらいかな。あとはこれからの未来を想像して、自信を出してた。

2024年度情報

中二 1~3月

受験のことはなにも考えてなかった。平日にチャレンジを30分ほど行っていた。定期テスト前だけ、学校の宿題が出るので、宿題とチャレンジの厳選予想問題を行なった。

中三 4月~7月

全然志望校も決まってなくて、今までと同じような勉強をしてたから、受験勉強はほぼしていなかった。

中三 夏休み

学校の宿題と高校見学とかで、受験勉強は思ったより出来なかった。中学1年生・2年生の時の復習を行なった。

中三 9月~12月

入試用の内申に学校のテストは重要だから、テストでいい点数をとれるように2週間前からしっかりテスト勉強をした。

中三 冬休み

過去問をひたすら解いていた。点数を上げれるように、とりあえず正答率を上げれるように頑張った。

中三 受験直前

最後に自分が後悔しないように、自信がないものの復習をした。

2023年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×