これまで検索した高校名
こちらの高校ですか?
9教科すべての成績を入力してください。
・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。 ・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。
制服登校必須なのが少し大変なだけで、あとはなんともない
アクセサリー、カラーリングは禁止。髪型は自由。携帯電話は授業中はオフにして鞄にしまう。
トイレは改装したのできれい。ほかは古い
家から自転車で30分で行ける近さ
チア、ダンス、軽音楽部たちのステージが盛り上がっている。お化け屋敷のクラスが例年2クラスある
個性的な先生多すぎ笑
土曜日部活でも登下校は制服を着ないといけないので自転車通学者にとってはスラックスが汗をすって膝太ももにくっつく
市大会レベルでアスファルトコートと土のコートが2面ずつ ナイター設備なし、雨の時はオフ 週5のペース
1/3ほどが自転車通学
私の受験校は当日点重視だったので、入試対策をしっかりしたかったので、出題の傾向が分かり厳選された問題と出会える予想問題100をよく利用していました。初めに予想問題100を解いてみて、自分の間違いやすい単元や出題形式を見つけて苦手を潰していけるところが良かったです。
内申点の為に実技科目のテスト対策も怠らないようにしたくて、ポイントを友達と共有したりしました。 自分の好きな科目(国語)を伸ばせるように意識しました。
「絶対に解ける!」という所をつくっておくと自信になります。(数学の問1・問2とか…)逆にここは苦手だから飛ばしちゃおうという問題もあると、点の取れる問題に時間をあてられていいと思います。 よく頑張ったらよく寝てください。よく食べてください。息抜きも忘れないでください。【知っトク勉強法】英語の長文問題は、同じ問題を日を空けて何度かやってみる。このような事を時間をかけて色んな問題を重ねていったら、模試などの初見の問題でも何故か自然と分かるようになっていきました。
理科で見たことないような問題が出題されたけど基礎を理解してたおかげで解き方が自然に頭に浮かんできた
必ず30分~1時間は余裕を持って高校に行くようにした 早く行くことでその会場の雰囲気に慣れておくようにした
体調管理をしっかりする 入試直前だからといって寝る時間も勉強に 費やしたりしないで睡眠は十分にとる 今までやってきたことを思い出して自分を信じるようにした