これまで検索した高校名
こちらの高校ですか?
9教科すべての成績を入力してください。
・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。 ・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。
駅から高校まではバスで、車内が満員電車並みに混むので早めに行くか徒歩など別ルートも考える。
トイレに行っておく。
お弁当持参
数学に理科的な質量%濃度が出た。以前はなかったが相似の問題が出た。
徹夜はしない方がよい。
部活動に力が入っていてとても活発!有名なサッカー選手も卒業しています。教室はエアコンが完備されていて夏でも冬でも快適に授業が受けられます。山の上に校舎があるので景色や空気もいい!
体育祭もとても盛り上がるし、力が入るけどやっぱり楽しみなのが文化祭!クラスの出し物は沢山種類があって、教室の飾り付けや、協力してメニューやコンセプトを考えたり、体育館でのステージではダンス部や軽音部、有志での活動もあって、1日とても楽しめます。クラスの絆がより深まる!また、生徒会が準備した人探し(色々な格好の人を探す)や、書道部の発表もとても見応えがあります!
1コマ50分の授業で中学校よりはスピードが速いけどついていけるし、他に比べて少人数だから先生に聞けばわからない所をすぐにおしえてくれます。
冬場はセーターか、カーディガンの上にジャケットで夏場はそのまま。靴下は白か黒、ネクタイをしています。基本、制服で注意されることは少ないですが冬場のセーター、カーディガン以外のトレーナーや、フード付きのものは遊び着として見なされるので注意が必要です。
ピアスや指輪、ネックレスなどは体育の時に取れば特に何も言われないと思う。髪型も決まりはないけれど染めたりするのは厳しいかな。携帯電話は授業中に音が鳴ったり、いじったりしなければ使っていて大丈夫。でも、小テストや定期テストの時は電源を切っておかないとダメな決まりだよ。
最寄りの駅から坂を朝から上るのは辛い!だからみんなバスを使っているよ。その時間に3、4台来るようになっているから大丈夫。帰りは歩くことが多いかな。
読み書きが苦手で 集中力も低い自分は タイマーで20分~30分挑んで10分休憩が自分にとって1番いいとわかり、 タブレットだとちょうど良かったです。
タイマー利用してた。 集中力があまりないので30分から1時間やって15分休憩。休憩はスマホみたりしてました。【知っトク勉強法】友達の塾の過去問を借りてやったり 進研ゼミを主体でやって無料体験の塾に短期行って活用してました。