神奈川県 横浜商業高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中二 1~3月

定期テストで点が取れるように今までより長い時間勉強をし、定期テスト予想問題などを何周もした。

中三 4月~7月

受験生という自覚があまり無かった。 テスト前は勉強を集中してやった。

中三 夏休み

まだまだ部活もあり、塾に行ってなかったのもあって、今思えばあまり勉強できてなかった。

中三 9月~12月

受験チャレンジなど演習を使ってやっていった。少し焦り始めていた。

中三 冬休み

過去問や本番を意識した。 時間を管理してメリハリを持って勉強した。

中三 受験直前

この時期が1番頑張った。演習を中心にしたのと共に理社の暗記を頑張った。 平日は6、7 時間 休日は10時間以上勉強した。

2024年度情報

中二 1~3月

内申が高校に入ると聞いていたので、漢字や英語のミニテストなども気を抜かず、毎日チャレンジでコツコツ覚えて良い点を取れるようにしました。

中三 4月~7月

模試を受け始めましたが、間違えたところをやり直すのがめんどくさくなってやらなかったです。

中三 夏休み

受験勉強はやる気があまり起きず・・とりあえず、毎日進研ゼミでやっていないところをひたすらやりました。

中三 9月~12月

まだ受験勉強はやる気があまり起きず・・毎日進研ゼミでやっていないところをひたすらやりました。

中三 冬休み

ここまで来ると、何から手をつけたら良いかわからないので、ひたすら過去問に取り組みました。集中力がないので、1日2時間が限界でした。

中三 受験直前

ひたすら過去問に取り組んだのと、過去問を解いてみてわからないところは昔の進研ゼミをよく読んでわかるまで勉強しました。1日2時間くらいしかできませんでした。

2024年度情報

中三 夏休み

進研ゼミ個別指導室に通いながら勉強しました。

中三 冬休み

進研ゼミ個別指導室にほぼ毎日通っていました。

中三 受験直前

進研ゼミ個別指導室に通いながら勉強しました。

2024年度情報

中二 1~3月

中2の冬は来年は受験だなと考えていたくらいでいつも通りチャレンジをやったり部活で忙しかったりだった

中三 4月~7月

受験だと追われていたけどやる気が出なくて受験勉強はしていなかった。とりあえずこの時期は成績を上げたかったから日々の授業を頑張ったり定期テストの対策をしたりしていた

中三 夏休み

夏休みは時間がいっぱいあるからとにかく勉強していた。でも勉強ばかりじゃ辛いから少しゲームしている日もあった!

中三 9月~12月

やっと受験勉強を本格的に始めた。最初の模試を受けたら意外と低くて危機感を感じた。だからそこからやる気に火がついて点数の低かった数学から対策する様になった

中三 冬休み

厳選予想問題や過去問などをしっかり解いて入試に出る傾向を理解して効率的に勉強した!おじいちゃんの家に行ってリラックスしたこともあるからちょいちょい休んで受験にむけて頑張った!

中三 受験直前

難しい問題を解いて自信が無くなったら嫌だったからとにかく「こんな問題が解けるようになった!」と思えるように普通くらいの問題を解いた

2023年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×