「学力検査」の問題
国語の問五の資料の読み取りが例年とは違う形式になっていた。
模試や過去問をいくらやっていても、入試本番がそれ通りとは限らない!私の場合は難化した年だった。みんなの時もそうかもしれない!そのことを考えながら、本番も冷静に落ち着いて目の前のことに集中することが必要!焦りは禁物だよ!
「学力検査」の問題
数学の出題傾向が違っていた!例年出ていた平行四辺形の面積や線分の比の問題が出なかったり、問題数が少ない分一つ一つの配点がとても高かった。
自分が確実に出来る!っていう問題からしっかり取り組んで見直し、ケアレスミス減点を防いだ!応用問題も自分の知識がどこまで役立つか考えて解き方を編み出していった。
「学力検査」の問題
国語の問題形式がガラッと変わって、作文の部分が条件無しで書くようになっていて少し時間がかかってしまった。
心を落ち着かせて、必要な部分を見定めて解いた。自分のやってきた努力は無駄じゃないからということを考えていたので慌てず解けた。
「学力検査」の問題
数学の道のりと速さの問題が難しかった。
元々書かれていたグラフを利用した。