中二 1~3月
受験に関わってくる時期だから内申をあげるために冊子をみたり、授業の予習、復習を毎日やっていたよ 休日は最低でも1時間はチャレンジに取り組んでいたよ
中三 4月~7月
受験勉強はあまりやっていなかった 定期テスト前にテスト勉強をしていたくらいだよ
中三 夏休み
部活も引退して空き時間が増えて、周りも受験モードに入っていった 中一からの復習を毎日最低2時間は取り組んでいたよ 苦手な数学や英語の問題を中心的に取り組んでいたよ
中三 9月~12月
学校でも受験モードに入っていった 理科や社会は覚え方が大事。テスト勉強もしながら受験チャレンジや入試対策に取り組んでいたよ。 平日は最低3時間。休日は5時間くらい頑張っていたよ
中三 冬休み
毎日入試の過去問や予想問題に取り組んでいたよ 実際に時間を計りながらやると本番みたいに感じることが出来た そこで出来なかった問題を翌日徹底的に勉強するようにしていたよ! 1日7時間くらいはやっていた。これまでで1番大変で頑張った時期!
中三 受験直前
先生も言ってたように新しいことはやらずに今まで頑張ってきたことを信じて勉強の確認や暗記を中心に取り組んでいたよ
中二 1~3月
受験というのを意識していた。 だから、内申を上げるための 工夫を自ら考えて行動に移した!
中三 4月~7月
今年受験生か!って感じで 春休みを利用し苦手分野をなくせる ように勉強しました。
中三 夏休み
後、半年で受験だ! この夏休みを利用して苦手の教科も そうだし、得意教科ももっと 出来るように時間を決めて 効率良く勉強した!
中三 9月~12月
内申もそうだし、 今までやってきた範囲を復習しました その中で、苦手分野が出てきたら 苦手を無くすように努力し勉強した!
中三 冬休み
受験って思うとドキドキするし 不安もあったけど 最後までやることはやろうと 決めました
中三 受験直前
本番は私は緊張しませんでした。 けど周りの子は緊張してたかも ですけど、みんな受験は不安、 ドキドキです! 落ち着いて試験に臨めば 良い結果がついてくると思います!
中二 1~3月
受験勉強はしてなかった。だけど毎日進研ゼミの授業は行っていたよ。
中三 4月~7月
定期テストはしっかり勉強したよ。
中三 夏休み
気持ちはのらなかったけど、少しずつ勉強時間を増やしていったよ。基礎をまずはやっていたかな。
中三 9月~12月
本気で取り組んだ。
中三 冬休み
過去問とかじっせんもんだいをたくさん取り組んだよ。苦手だった数学や理科のわからない問題も頑張って理解したよ。
中三 受験直前
さらっと出る基礎読んだりして今までやって来た教材とか見て、じぶんはこんだけやったんだってゆう自信をつけて早く寝たよ。
中三 夏休み
動画の解説を利用しながら、何度も繰り返し同じのを見ることで要点を頭に入れた。
中三 冬休み
受験ルームと今までの入試によく出る基礎などで要点をおさえた。
中三 受験直前
1つの物に集中して取り組んだ。