これまで検索した高校名
こちらの高校ですか?
9教科すべての成績を入力してください。
・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。 ・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。
今年に入って自習室が出来たので集中して勉強できる場所ができて良い。
文化祭は毎年屋台などを出しているらしいけどコロナの影響で今年度は屋台系は全てNG。 また、文化祭に参加できる人は在校生の親族に限られていました。ダンス部のパフォーマンスは良かったと友達から聞きました。
6時限まであって基本は1コマ52分授業。だけどコロナの影響で今は40分授業となっています。 コミュニケーション英語という教科では週に一度単語の小テストがある。宿題は基本でないけれど授業内で終わらなかった課題は次回の授業までに終わらせなければいけない。ノートをとるよりもプリント配付されて穴埋めする教科の方が多い。
冬はブレザー・ネクタイorリボン着用必須。カーディガンやベストは柄なしの単色のみ。ワンポイントの柄はOK。 女子はスラックスもある。クラスに1~2人ぐらいはいる。
ボランティア部では現在、地域のボランティアが出来ないから学校周りの清掃などを週に1度行なっています。 茶道部では茶道の先生が学校に来校してくださり茶道の心得や動作を習っています。
服装は制服着用。 スマホやタブレットは持ってきてもOK。 →授業中に触った場合は反省文指導。 髪型に指定はない、が髪染めは反省文指導。 アルバイトは届出を出せばOK。 メイクやピアスは入学説明会では禁止と言われていた。
ブルーラインで横浜駅から北新横浜駅まで、そこから15分程歩いて学校に着く。 バス通学している生徒もいる。 バスだと大竹という場所で降りて6~7分歩けば学校に着く。 自転車登校してる生徒もかなりいる。
最初から問題ではなく、解説や要点からはじまるので内容を忘れてしまっている状態やわからない状態でもすぐに始めやすかった。
Instagramとかで同じ受験生の人の投稿を見たりしてやる気をだした。
長文の問題が多かった
シャー芯を前日に入れておくこと