中三 夏休み
内申点を出来るだけ稼ぐために、ひたすら基礎の勉強をしていたよ。
中三 冬休み
宿題とかじゃないんだけど、学校で配付された理科の予想問題とかをひたすらやっていたよ。苦手な理科の基礎をここで詰め込んだよ。
中三 受験直前
過去問をひたすら解いてたよ。 入試の問題傾向に慣れておく為だね。夏とかに解いた方がいいんだけど、自分の場合は直前じゃないとあまり理解できなかったかな。
中二 1~3月
冬休みや春休みはほとんど部活であまり勉強はしてなかった。休みの日だけ少しチャレンジの授業を受けていた
中三 4月~7月
夏の大会に向けて部活に力を入れていた。テストが近くなったらチャレンジの授業を毎日受けていた。
中三 夏休み
部活を引退して塾の夏期講習もほぼ毎日入って1日3時間位は勉強してた。宿題も夜にやっていた。
中三 9月~12月
受験期という気持ちを持って塾では土曜日だけ7時間くらい勉強して宿題も沢山出されてプラス過去問1年分を1週間で解いた。
中三 冬休み
当日を意識した5教科の予想問題を解いてその後間違えたところを先生と一緒に教えてもらった。土曜日だけ9時間くらい勉強した。
中三 受験直前
うちの受ける高校は倍率が高かったりして不安しか無かったけど2年、3年でとった内申が役に立って内申のおかげで少し安心して勉強することが出来た。
中三 夏休み
部活を引退したあとは、セレクト5を使って今までの復習を始めた。
中三 冬休み
過去問、予想問題をとにかくたくさん解いて、1日4時間は勉強するようにした。
中三 受験直前
過去問で出来ないところを、先生に聞いたり、暗記系をたくさんした。
中三 夏休み
部活が終わった直後の夏休み前半は勉強が一番捗った。その後中だるみして、後半はイマイチでした。
中三 冬休み
志望校を変えたせいか、すっきりして、勉強ができた。入試によく出る基礎はよく取り組んだ。
中三 受験直前
数学は得意だったので、行き詰まった時にリフレッシュな感じて数学に取り組んだ。 あとは社会などの暗記ものの確認をした。