神奈川県 厚木高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

勉強

授業・宿題

1コマ65分の授業で、特に理系教科などはスピードがすごく速いのが特徴。

テストについて

定期テストは年に5回ほどで、一週間ほど前から部活も休みになるので、友だちと学校に残ったりしながら勉強しています。英単語や漢字などの小テストはほぼ毎日で、普段からの勉強も必要になります。

2023年度情報

授業・宿題

本当は1コマ70分授業だけど、コロナの影響で65分や60分授業になっていて、70分授業はまだ体験したことがない!ペアワークが多く、特にコミュニケーション英語の授業では、自分の考えや意見を英語で隣の席の人に伝える、という活動が多い。数学はとにかく進みが速くて一回分からなくなると大変だけど、みんな友達と聞き合ったりして乗り切っている!色々な授業で小テストがほぼ毎回行われるから毎日1~2個は小テストがある...。 数学の小テストは2~3週間に1回ぐらいのペースで行われるけれど定期テストと同じぐらい難しいから小テストだと思って油断してはいけない!

休校時の学習サポート

とにかくたくさん課題が出た!Google Classroomを使って課題の連絡が来て、Classroom上で提出をしたり、分からないところは質問できたりした。

2021年度情報

授業・宿題

本来は1時限70分です。初めは長くて少し大変でしたが、慣れてしまうと集中も続くようになります。理系教科は特に、速いスピードで授業が進みますが、しっかり授業を聞けていれば、置いていかれることはないと思います。情報の授業では、PCでの操作の練習だけでなく、課題研究の結果をまとめてプレゼンします。丁寧に添削してくださるので、力がついている感じが確かにあります。

休校時の学習サポート

オンライン授業はありませんでしたが、GoogleClassroomに投稿された課題を進めていました。分かりにくいところは解説動画などをつけてくださる先生もいましたが、基本は自分で理解する工程が多かったです。質問はClassroomで可能でした。自習を通して、自分に向いている勉強方法を見つけ、自分から机に向かう習慣がつきました。

2021年度情報

授業など

特に理系の教科の進度が速く、予習や復習は必須です。また、一コマ70分の授業が毎日5回あります。しかし、先生たちはよく生徒間で話し合う機会を設けてくれるので、全く長いと感じないし、そうすることでより授業に参加できます。

テストなど

定期テストは年に4回ですが、ほぼ毎日と言っていいほど小テストがあります。なので、自然と勉強する習慣がつきます。休み時間も、生徒たちと問題を出し合ったりしているので、楽しく勉強できます。

2020年度情報

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×