神奈川県 上溝南高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

おすすめゼミ教材BEST3

受験レッスン(ハイブリッドスタイルのみ)/受験チャレンジ

何度も解いて、答えじゃなく理屈を理解するようにした。 自分に合った内容で、それでも難しい問題もあったため、物足りないとは感じなく、解けるようになると、成長の実感が湧いた

入試によく出る基礎シリーズ

反復した。まだ習ってない部分も先に覚えて、授業で振り返る感じで行い、理解を深めた。 テスト2週間前ぐらいから基礎に戻り、「入試によく出る基礎」を多く使った。

入試過去問徹底解説

神奈川県は問題が難しく、問題の出方などを把握する必要があるため、3年間分あったのはありがたかった。

2024年度情報

オンラインライブ授業 理社小テストクラス(理社)

面白い語呂合わせなどで楽しく覚えることができたから。

合格への予想問題100

演習を通して学ぶことがたくさんあったから。

入試によく出る基礎シリーズ

スキマ時間に手軽に確認することができた。

2024年度情報

定期テスト厳選予想問題(ハイブリッドスタイルの方は配信)

理解できていないところがわかるから

合格可能性判定模試

どれだけ身についたか力試しできるから。

入試過去問徹底解説

解説が詳しく、解説を見ても理解できないということがなかった。

2024年度情報

入試によく出る基礎シリーズ

忘れた単元のページをすぐに開いて確認できるのでとっても便利!学校の朝読書の時間に読んだりもしていたよ。実際に出る基礎の内容につながる問題が入試にも出題されたのでボロボロになるまで使っていたよ!なのでイチオシだよ!

オンラインライブ授業 理社小テストクラス(理社)

オンライン授業の理社小テストは一問一答形式なので全問正解したときすごく自信になります。先生のわかりやすい解説で、わからなかったところもすぐに復習できたので毎週の授業がとっても楽しみでした!

授業レッスン/中3チャレンジ

夏休みに授業レッスンを使って単元をひたすら復習していました。学校のファイルに入ったプリントで勉強するのもアリだけど、チャレンジの方が重要なポイントをまとめてあるから効率的に進められる!

2023年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

その他の先輩

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×