神奈川県 湘南高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中二 1~3月

この頃から高校を意識し始めた。外部の模試で思っていたより結果がよく、本当は他の学校に行こうとしていたけど、志望校を変えて湘南を目指すようになりました。

中三 4月~7月

勉強は1,2年とあまり変わらず。特に大きく変えたことはないと思う。

中三 夏休み

部活はまだあった。他にも英語弁論大会の学校代表に選ばれたり、秋の合唱祭で伴奏者や部活のソロをいくつも任されたりして忙しかったので、周りの運動部を引退して勉強に身を入れ始めた人達が少し羨ましかった。

中三 9月~12月

生徒会本部に所属していて、学校祭の運営の集まりがあったのと、合唱祭の垂れ幕を書く手伝いに呼ばれたり、部活発表のソロがあったり、英語弁論の発表があったり、伴奏を任されていたりと、とても忙しかった。(多分県で一番忙しかった自信があります)休み時間と放課後はほぼスケジュールが埋まっていて、学校で休み時間勉強している人が少し羨ましかった。

中三 冬休み

過去問をたくさん解いた。

中三 受験直前

数学が苦手だったので、とにかく色んな形式の問題を解いた。

2024年度情報

中二 1~3月

塾の宿題をしてた、かな。チャレンジも軽く。ゲームをがっつりやってて勉強はちょっと…。好きなゲームにハマっちゃって。

中三 4月~7月

塾の宿題すらほぼやってなかった(笑)。チャレンジもやらなくなってきた。模試の社会で過去最低点を叩き出したのはここら辺ですね!

中三 夏休み

塾の夏期講習を12時ぐらいから5時ぐらいまで。朝はそれのテストの勉強。残りの時間はゲーム!

中三 9月~12月

やばいなーとか思いながら、やらなきゃ不味い宿題だけを終わらせ、あとは苦手教科を基礎から始めた。歴史の基礎からね!もう何言ってるのかわかってなかったから。

中三 冬休み

地獄の冬期講習ですね!朝10時から5時ぐらいまでかな。ミニテストの勉強終わらんて。冬期講習の前にやっとけって言われたの忘れてた。流石に軽く怒られた。大晦日は塾の特色の講座に行った

中三 受験直前

さぁ冬休みが終わってから過去問を解いたよ。案の定終わらなかったね!塾の歴史の講座で遅れを取っていた!1番上のクラスなのに。塾で毎週模試をやっていて、それの直しの提出が嫌すぎて理科は満点を取ろうと頑張った!(てか何回も取った)家で勉強ほぼしてなくて、学校の自習時間を有効活用することで宿題・過去問を進めてた!

2024年度情報

中二 1~3月

英語塾には行ったけどそれ以外は何も勉強しなかったよ

中三 4月~7月

英語塾以外の勉強はしなかったよ

中三 夏休み

毎日10時間くらい今までの復習をしたよ

中三 9月~12月

5教科塾に行き始めて、大変だったけどがんばったよ

中三 冬休み

苦手な教科に絞って毎日3時間くらい勉強していたよ

中三 受験直前

受験チャレンジなどを解き始めたよ どんなに遅い時期でも手遅れだと思わずに頑張って良かったよ

2024年度情報

中二 1~3月

内申点のためにテスト対策をしっかりする程度で、入試に向けた勉強はしていませんでした。

中三 4月~7月

受験チャレンジはやっていたけれどそこまで勉強していませんでした。定期テストは2週間前から<厳選予想問題>などを使って勉強しました。

中三 夏休み

まとまって勉強ができたのは2週間くらいでした。その2週間は1日5~7時間勉強しました。まずは社会と理科の1,2年の内容を<セレクト5>を使って重点的にやりました。また、<受験チャレンジ>で解けなかったところを、何度も解きなおしました。ときどき得意な英語の過去問をやりました。

中三 9月~12月

部活があった11月までは勉強の習慣があまりつきませんでした。時間が空いたときは、<受験チャレンジ>を使って苦手な数学だけを重点的にやりました。12月は<受験チャレンジ>で平日2~3時間、休みは5~7時間くらい勉強しました。時間がないので得意な英・国はやらず、他の3教科に集中しました。

中三 冬休み

塾の冬季講習体験がほぼ毎日ありました。塾がない日は<FINAL演習>など新しい問題をやってみたり、過去問をやったりしました。間違えた問題は、知識問題なら<入試によく出る基礎>や教科書で知識を確認し、忘れないようにノートにもメモしました。お正月も継続して1日7時間くらい勉強しました。年号など暗記も詰め込みました。

中三 受験直前

入試1週間前までは復習も混ぜながら新しい物中心に勉強しました。まだ分からない分野があると感じていたので、直前まで新しい問題で苦手対策をして自信をつけました。1週間前は復習を中心にしました。まず受験チャレンジを繰り返し、終わったらこれまで受けた模試の間違いをもう1度解き直しました。

2022年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×