「学力検査」の問題
国語の問題形式が今までと変わっていて焦りました。
びっくりして止まってしまったけれど、とりあえずできるところをうめて少しでも得点になるようにした。
「学力検査」の問題
球の表面積についての問題が出た。
図形の公式は苦手だったので重点的に取り組んでおいてよかった。
「学力検査」の問題
英語の長文が難しかった
過去問と多少違くて、焦った部分もあるが できない部分は、さっぱりと諦めて、他に集中した。
「学力検査」の問題
光の屈折の問題。プリズムを使った際のもの
過去問や予想問題でシミュレーション出来たから、時間配分も問題なかったし、冷静に解けた。
「面接」で聞かれた質問
志望理由、自分の長所、中学校で頑張ったこと。
面接官が二人いて、空気も重たかったけど、自分のことを包み隠さずに面接官の目ではなく眉間あたりを見て話したことで、自分の力を発揮することができたよ!