神奈川県 横須賀高校(県立)
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

入試本番 ~試験編~

「学力検査」の問題

自分たちの年の入試は問題の形式や難易度ががらっと変わって過去問をやっていてもそれでは通用しない問題が多く出た。
解き方が全く分からないような問題に出会っても絶対に焦らずにひとまず飛ばして、解ける問題から確実に点をとるようにしたよ。

特色検査

数学と英語の考え方を利用する問題が多く出た。特に英語は初めに長文の問題が出てきた。
自分は英語が得意だから、英語の問題は絶対に落とさないように集中して解いていたよ。特色検査は学校によって出題される問題が変わってくるから傾向をつかんで自分がとれる問題をあらかじめ把握してそれを確実にとるのが一番大切だと思う。

2024年度情報

「学力検査」の問題、特色検査

特に印象に残ったことは傾向が変わったこと。最初は焦ったけど頑張って最後まで解いた。自分の学校は特色検査があるけど50点取れれば充分だと思うから問1問2に時間をかけた
過去問で大問ごとにかかる時間をなんとなく把握していたから時間が足りないことはなかった

2024年度情報

「学力検査」の問題

2つの文章を読んでメモの空欄を埋める問題(国語)
今までの傾向とは違ったけど、落ち着いて文章を読んだら、意外とすんなり解けたよ!

2024年度情報

「学力検査」の問題

学力検査 過去問とは傾向が少し変わっていた。
時間配分をきちんとする。 英語が難しくてギリギリだった。

特色検査

予想問題と傾向は似ていた。進研ゼミの教材がオススメ!
過去問をたくさん解いて慣れる。 できる問題とできない問題を見極めることが大事。

2024年度情報

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

無料体験教材のお申し込み ×