中二 1~3月
模試を受けて、自分が今どのレベルにいるのかを確認したりして、レベルアップに向けて勉強していたよ。
中三 4月~7月
部活の引退試合が迫ってきていたから、勉強は程々に、部活に意欲を注いでいたよ。定期テスト前には、しっかり勉強をしたよ。
中三 夏休み
部活を引退して、受験に向けて勉強を始めたよ。チャレンジを使って、授業→復習→予習を繰り返して勉強していたよ。
中三 9月~12月
内申点を上げるために提出物、定期テストなどをいい成績で終えられるように、勉強していたよ。
中三 冬休み
過去問に取り組むようになったよ。平日は4時間、休日は6時間を目標に、過去問で出てきた「苦手」を意識して勉強していたよ。
中三 受験直前
今までの努力は無駄じゃない。そう信じて、今まで通り暗記、復習を繰り返して、気持ちを整えていたよ。
中二 1~3月
英単語を意識し始めた。進研ゼミで覚えるまでやった。
中三 4月~7月
予習と復習で脳に定着させながらいままでの内容を全部演習問題で解きまくった。
中三 夏休み
空いている時間は勉強に費やした。応用力を高めた。数学と英語を意識。
中三 9月~12月
模擬試験を何回もやった。暗記アプリをフル活用し始めた。
中三 冬休み
正月は移動時間とかに入試によく出る基礎を活用した。
中三 受験直前
体調管理をし、紙に慣れるように進研ゼミ以外に頼ったところも多かった。体調は崩れていたので思いきって病院に行った。処方薬で体調が良化した。
中三 夏休み
夏休みも部活があったため、スキマ時間を使うように意識した。
中三 冬休み
今まで部活をずっとやっていて全てをさらっている時間はないと考え、自分の苦手なところを重点的に勉強した。
中三 受験直前
詰め込める限りの知識を暗記した。
中二 1~3月
全然受験生としての意識はない!けれど、中1から復習には力を入れていたから復習は絶対していた!
中三 4月~7月
志望校も全然決まっていなくて、目標がなかった。小さな目標(例えば、次のテストで前回よりもいい点数!とか単元末テスト頑張る!とか)を立てて頑張ってた!
中三 夏休み
7月下旬に部活を引退して受験勉強を本格的にスタート!数学、英語は中1、2の復習を中心に、理科はYouTubeで動画を見てた!社会は歴史の流れを重点的に、国語は漢字を重点的に勉強してた!
中三 9月~12月
定期テストと受験勉強どちらを優先するか悩んでいたけれど、チャレンジの先輩のアドバイスを見て、テスト勉強も受験勉強の一部と考えて勉強する!を目標にしていた!
中三 冬休み
1番モチベーションが下がる時期だと思う。自分がそうだった。模試の結果をもう一回見て自分のレベルを確認して前回の自分を超えられるように復習を繰り返した!
中三 受験直前
入試によく出る基礎をずっと読んでた!新しい問題を解いて自分ってこんなにできないんだと思うより、出る基礎を読んで自分めっちゃ覚えてるじゃんすご!って思った方が気分が上がるからずっと読んでた笑