これまで検索した高校名
こちらの高校ですか?
9教科すべての成績を入力してください。
・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。 ・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。
看護の授業では指定のユニホームを着ることがあります。 また白いソックスを履かなきゃいけないこともあります。 髪型やケータイの持ち込みに規制はありませんが、染めることはダメです。
この学校は看護と福祉の学科があるため実習棟があります。実習棟では看護福祉に必要な物品やその他の衣類や模型やベッドなどがあり、学ぶための環境はバッチリです。 また先生方も看護師や福祉の仕事をされていた経験者の方なので進路の話や看護のことなど気軽に聞けることができます。 校外に出ての病院実習や福祉施設での実習もあるので高校という早い段階で看護や福祉を目指している人にはオススメの学校です。
助産師になりたいという夢が小さい頃からあり、看護について早く学びたいと思い学校説明会に参加したところ、 先輩方の輝く姿に憧れを持ちました。 また実習や他の学校にはない部活がたくさんあったので色々なことに挑戦したいと思い選びました。
私の高校では部活での発表もあるので心肺蘇生法などを体験することもできます。また手話部などの発表もありとても盛り上がります。
学校の授業は50分制の6時間授業で少人数での授業もあるため授業にしっかり付いていくことができます。 また補習や先生に個人で聞く時間もあるのでわからないところを気軽に聞くことができるのでとても勉強のやり方は個人に合わせてできます。
指定のスカート、ブレザー、ベストがあります。 靴下、カバン、靴などは自由です。 指定ベストは看護の実習や看護の授業で着なくてはなりません。 また、冬に着るカーディガンはVネックのもので白、黒、紺、茶が許されている色です。 トレーナーやパーカーは禁止です
普段の部活は三角巾を使った応急手当やAEDを用いた心肺蘇生法などをやっています。募金活動を地域で行なったりもしています。 1月の救急法の競技会では毎年出場し、好成績を残している常連校です。 先輩後輩仲良くペアなどを組んで練習をしているので3学年で60人ほどいる部活も1つになって活動しています。
市外から通学している人が多く出身中学校から1人で来ている人がほとんどなので1時間以上かかる人が多いです。 私は1時間30分ほどかかります。 学校にはどの道から行っても坂を登らなくてはならないので憂鬱な時もありますよ笑
ちょうどいいサイズだから学校に持っていけたし、大切なところは赤シートで隠しながら暗記できるから。
あまり意識はしていなく、4月から頑張るぞと思っていた
焦らないことと、健康管理をちゃんとする!
英語は初めてでるような出し方をしてきたので少し戸惑ったが冷静を保ち1番集中して解くことが出来た
駅まではバスで行って駅からは電車で行ったよ。最寄り駅に着いて少し歩いた。その時期は寒いから防寒具を持っていったほうがいいよ。
朝が早かったため、お腹がすいて数学の時間最後の方ずっとお腹が鳴ってしまって集中力が切れてしまった。