中三 夏休み
部活を引退したので、その空いた時間を受験勉強にあてはじめました。
中三 冬休み
入試過去問題をやり始めた。
中三 受験直前
ひたすら過去問題や、基礎シリーズなどをした。
中三 夏休み
8月に部活を引退して、しばらくゲームにはまってしまった。教科書を読んで、たりないところをゼミで補っていたよ。
中三 冬休み
過去問題の出来なかったところだけ繰り返し解いたよ。苦手な英語だけ2時間ほど時間をかけていたよ。
中三 受験直前
理科社会は教科書を読み、英語の長文をやっていた。苦手な教科をやることで得点をあげるようにしたよ。
中三 夏休み
今までのペースを崩さず3時間位であえて勉強時間は増やさず集中してやった
中三 冬休み
焦るのが一番良くないと思ったので勉強時間は増やさず3時間位苦手な所をやった
中三 受験直前
普通は一つでも多く覚えるって言うのが普通だけど性格上、不安が増すと失敗しそうだったからできるのを確実にした
中二 1~3月
高校選びがちょっと気になっていた。チャレンジにも加入していなかったので勉強習慣は無かった。
中三 4月~7月
チャレンジを始めて、定期テスト前は今まで以上に頑張って勉強した。授業でやっている所を確実に理解することを大切にしながら、時間がある日に1,2年の復習をした。
中三 夏休み
夏期講習と受験チャレンジを活用しながら苦手単元をなくすようにした。1時間勉強して10分休憩を繰り返していた。部活もあったので緩くやる日もあった。
中三 9月~12月
何度も受験チャレンジに取り組んで応用力をつけるための勉強をした。
中三 冬休み
ひたすら過去問を解いて慣れるようにした。少しでも不安に思った所はもう一度復習しておいた。数学の応用に苦戦していたから解説の動画を何度も観て解いてを繰り返していたよ。
中三 受験直前
一週前はFINALと出る基礎だけにして今までやったことの確認をした。忘れがちなポイントをまとめたノートを作っていたので、それも使って復習。ポイントを一冊のノートにまとめておくと便利だし安心材料にもなるのでオススメ!