授業・宿題
50分授業で苦手な科目に対しては進むスピードが速いと感じるかもです。数学は毎回のテストごと点数順でクラスがわかれます。同じレベルの人たちとできるため、発展のクラスでは速く進み標準クラスでは少し遅く難易度も高すぎない問題をします。自分のペースでできるため焦らず慎重に勉強できます。またフレンドリーで親しみやすい先生が多いため分からない時は聞きやすいですし、放課後時間を作って教えてくれます。
テストについて
定期テストは年4回。校外模試も何回かあって希望制です。定期テストは情報や家庭科保健なども加わるので早めに勉強しておくべき。英単語テストや古語テスト漢字テストなどの小テストは、ほぼ毎週あるので毎日暗記して勉強するといいよ。部活は1週間くらい前から休みになるよ。
授業・宿題
授業は50分、短縮で45や40分になることもあります。課題は少ないですが小テストが多いので日々の学習が大切になるとおもいます。
テストについて
定期テストは年4回あります。模試は3回ほど行われます。1年生の最初のテストは12科目と教科数がとても多いので計画的に勉強を進めておくといいと思います。
授業・宿題
授業については入学する前はとっても速い、と思ってましたが、そんなことないです!全然ゆっくりです。宿題もそこまでないし、ちゃんと勉強していれば、テストでもいい成績出せます!しかし、そう言った環境に甘えて、勉強しなくなると正直やばいです。指定校推薦も多いので、そこを目標に頑張っていけば、絶対にその努力は報われます!
テストについて
年4回テストがあります。テスト1週間前に試験範囲が発表されます。部活は大会などがなければ2週間前にはテスト期間に入ります。その他にも、小テストが多い教科は現代国語、言語文化、英語です。ほぼ毎週あります。しかし、範囲はあまり多くないので、「ちょっと勉強すればいいかぁ」くらいで大丈夫です!
授業・宿題
スピードは速い。 量も多い。苦手は克服しておかないと、ついていくのが大変。
テストについて
二学期制。 1年生の夏休み明けから、理系文系選択がある。 いやでもこの時期から受験を意識させられる。 小テストは毎週何かしらある。