授業・宿題
一コマは50分授業だよ。 少なくても中学の頃の基礎は勿論、前回の授業の復習もしておかないと、授業中に、先生に前回の授業に関するクイズを出されることが多いから大変だよ。 一コマでも遅れると全てがドミノ倒しになって下がっていくから気をつけないとだよ。 疑問があったら先生にとにかく質問しまくる!先生は親切だしフレンドリーな先生が多いから、しつこく質問しても、先生は笑顔で教えてくれるよ。
テストについて
朝小テストは国数英の週3回。英語は単語(100単語)が主だけど、文法が来る時もあるよ。 朝小テストとは別に、授業内小テストも(特に英語が)あるよ。 授業内小テストも朝小テストもどちらも成績に反映するから割と重要! 定期テストは中間と期末。3学期は中間が無くて学年末テストがあるよ。学年末テスト一回で3学期の成績が決まっちゃうから、要注意! 定期テストは先生や教科によって範囲が広く浅くの時と狭く深くの時があってバラバラだよ。
授業・宿題
基本的に復習がメインの授業がほとんどです。授業は大抵スクリーンで進み、先生はプリントがメインです。教科書はほとんど使いません。強いていうなら、数学は例題を授業でじっくり解いて、演習は家でする(宿題)という授業形式ですが、その他の授業は宿題はほとんどありません。
テストについて
定期テストは年5回あります。小テストは、ほぼ毎日です。週4回くらいあります。英語が週2、漢字テストと数学が1回ずつです。前日とか3日前くらいから勉強すれば満点を取れるレベルですが、平常点に関わってくるので内申を取らなきゃいけない人(私たちの学校は付属なので内申絶対)は真面目に取り組んでいます。定期テストは、だいたい2週間くらい前からスケジュールをたてはじめ1週間前は、休み時間も勉強している生徒が多いです。(理系はほとんどしていますが、文系はリフレッシュ時間に充ててる人も多い)また、模試を受けて、内申点に混ぜて換算されるため、かなりのプレッシャーがありますが、対策としては特に大きな休みの時にするくらいで定期テスト程は勉強しません。
授業・宿題
宿題はないですが、予習、復習をしないとテストがやばいです笑 また、ワークがあり、それをテスト期間中に出す形の教科が多いです。英語、数学は、進みがとても速いです。必ず予習復習がいります。ハードですが、授業中のみんなでの話し合いや、ペアワークが多いので、楽しくできます。
テストについて
定期テストは年に5回。(学年末テストがあります)また、校外模試があります。2年生からは、大学推薦に関係があるテストが年に二回追加されます…とにかく範囲が広いです。日々復習をしないといい点数は取れないです。とくに物理は応用問題が多いので、基礎を完璧にしておかないと点数が…暗記は日々、隙間時間にやっておくと、とても楽だと思います。小テストもあります。国数英の3教科です。小テストは漢字や単語、基礎の問題なので、勉強しておけば必ず満点を取れます。