東京都 国際基督教大学高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

勉強

授業・宿題

1コマ50分授業ですが教科によって2コマ連続がある。宿題はどの教科でもほぼ出ないが授業のスピードが速いので家で自主的に復習をするのが必要。先生によっては面白い話をしながら授業を進めるのでその授業がとても楽しみになる。

テストについて

定期テストは年に5回ある。教科によっては小テストがあり、漢字テストもある。校外模試は年に1~2回。英語、数学、国語のテストは応用問題もたくさん入ってくるので難易度は難しいがそれ以外の教科は授業の復習をしていればある程度の点数は取れるようになっている。部活動は1週間前から活動禁止になる。

2023年度情報

授業・宿題

クラスのレベルによりますが、私の英語のクラスでは結構大変な宿題が毎週出ます。一年生のときは毎週レポート1枚分のライティング課題とその他2~3個ほどの課題が出ていました。しかしそれ以外の教科では担当の先生によって多少違いますがたまにしか出されないと思います!予習を前提とした授業の場合は予習課題が出され、そうでなければ予習していない前提で授業が進むので予習よりも復習の方が大切だと思います。

テストについて

中間テストは春学期と秋学期にあって、毎回教科数が違いますが実技教科はあまりありません。期末テストは毎学期あり、芸術以外のほとんどの教科でテストがあります。現国と古典と英語では毎週小テストがありましたがそれ以外は先生次第です。

2023年度情報

授業・宿題

50分授業。 英語だけ宿題が多い

テストについて

定期テストは年5回 2週間前からだときついから定期的に進めるといい。

2023年度情報

授業・宿題

宿題は、英語以外は担当の先生にもよりますが基本はあまり出ないと思います。英語は1週間単位で決まった宿題が出ますが多くて大変です。授業では教科書にはない内容をやることも多いので、予習よりも復習が大事!授業内で扱った問題を次の授業までに考え方まで答えられるようにするのがおすすめです!

テストについて

定期テストは現代の国語がとても難しいです!初見の文章の読解問題が出るので対策がしにくいため、漢字は確実に満点を取らないと厳しいと思います

2022年度情報

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×