東京都 国立音楽大学附属高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中二 1~3月

受験を全然意識してなかったが勉強は毎日するようにしたり、近くの高校を調べてみたりなどした。チャレンジのレッスンは毎日やるようにしたよ。

中三 4月~7月

どこの高校を受けようかなど全く決まっていなかったよ。でも基礎の問題を解いて復習はするようにした!

中三 夏休み

チャレンジの1、2年生のレッスンを振り返ってやってみたり授業対策とかもきちんとやるようにした。特に夏休みはライブ配信があったためたくさん勉強もできた

中三 9月~12月

少しずつ過去問を解いたり、模試とかも解くようにしたよ。

中三 冬休み

推薦だったから勉強はもちろん、推薦の対策もきちんとした。もしものことを考えて志望校の過去問を解くようにした。

中三 受験直前

先生に協力してもらって頑張った!本番は緊張したけど練習のおかげもあっていつもよりは緊張しなかった。

2023年度情報

中二 1~3月

今までと同じようにテスト前のみの勉強だった。

中三 4月~7月

今までと同じようにテスト前のみの勉強だった。

中三 夏休み

これまでよりは勉強していた。一日三十分から一時間ほど勉強した。

中三 冬休み

学校に行っているときと同じくらいの時間勉強していた。

中三 受験直前

学校から帰ってきた夕方と夜もそれぞれ一からニ時間ほど勉強していたが、無理はしないようにした。

2023年度情報

中二 1~3月

受験は意識していなかった。定期テストの勉強をたくさんやった。

中三 4月~7月

定期テストだけでなく、小テストの勉強も頑張った。

中三 夏休み

1日3時間くらい勉強した。一学期の復習を重点的にやった。苦手を見つけるようにした!

中三 9月~12月

受験チャレンジを使った!定期テスト勉強にも出る基礎を使いながらやった!毎日3時間はやるようにしたよ!

中三 冬休み

過去問を時間通りにやって、できなかったところは出る基礎や受験チャレンジを使って苦手をなくした。毎日5時間はやるようにしたよ!

中三 受験直前

量より質 を意識した!新しい問題は解かなかった。難問よりも基礎問題を多く解いた!直前は体調管理も大事だよ!

2022年度情報

中二 1~3月

定期テストの勉強しかしていなかった。受験は全く意識していなかった。

中三 4月~7月

テスト勉強を頑張った。受験勉強はしていなく、志望校もまだ決まっていなかった。

中三 夏休み

1日5時間くらい勉強していた。学校の宿題がけっこうあったから受験勉強はたくさんやったという感じではなかった。タブレットのやつで今までの復習をした。

中三 9月~12月

11月の半ばまでずっと定期テストの勉強をしていた。この頃からちゃんと受験勉強を始めた。受験チャレンジを使ってとりあえず全部の問題を解いた。わからない問題や間違えた問題は印をつけていた。平日は5時間、休日は8時間くらい勉強していた。

中三 冬休み

最初に冬休みの勉強の計画を立てた。過去問の1教科、国語と英語の長文読解1問ずつ、入試直前ファイナル一回ずつは毎日やっていた。そして、受験チャレンジと、入試直前ファイナルを全部解いて、出来ない問題を前と違う色で印をつけていた。1日10時間くらい勉強していた。

中三 受験直前

冬休みの後は、国語と英語の長文読解を毎日やって、印のついている問題を繰り返し解いた。

2022年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×