東京都 創価高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

勉強

授業・宿題

1時限あたり50分で宿題の量は教科によって違います。難しい授業もあるけどクラスメイトと教え合うことができます。GCISという探究の授業があるのが特徴だと思います。

テストについて

定期考査は年5回あり、校外模試も年に数回あります。英語や古典などたまに小テストがある教科があります。まとまった時間がとりづらいのでスキマ時間に勉強できると良いと思います。

2022年度情報

授業・宿題

英語に力を入れている。課題が多い。

テストについて

定期テストは年に5回。校外模試も何回かある。小テストも英語は毎週ある。部活は1週間前から休みになるよ。

2022年度情報

授業など

ひたすら説明されるってよりかは、はじめに先生がざっと説明をして、その後は周りと協力して問題をとくっていうような授業が多いよ。周りと教え合うことによって話したことがない子とも関われたり、自分が分からないところが整理できてとても良い!分からないところがあれば授業内でも後でも先生が相談に乗ってくれるから安心。 でも授業のスピードは速いから、特に英語と数学は予習復習が必須。小テストもたくさん行われるし、定期考査の問題も応用よりも小テストで出るような基礎問題が多いから、普段の積み重ねがとっても大事!! やる気が出ない時もあるけど、周りの子がそれぞれみんな頑張ってるから自分も頑張らなきゃって思えるよ!!

テストなど

英語の単語例文テストや古文現代文の単語テストは週に1、2回あるよ!その他に数学や生物はその日に習った内容の確認テストが毎時間授業後にある。でも授業をしっかり受ければ分かる問題ばっかりだからそんなに難しくはないよ!! 定期考査は基礎が固まっていればある程度は解けるから普段の自宅学習に力を入れておけばそんなに苦しくはない!テスト前にはキャリアセンターに教科の先生がいるからなんでも聞きに行けるよ!

2019年度情報

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×