東京都 創価高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

入試本番 ~試験編~

「面接」で聞かれた質問

中学校で頑張ったこと、そこから学んだこと 中学校で人間関係で悩んだことをどうやって解決したか、そのことから得たこと 志望動機、高校で頑張りたいこと 長所、どんなときに発揮するか 目標達成のために必要なこと、リラックス方法、家族紹介(受験者同士の対話形式)
ほかの受験生が話しているときは、その人の話を聞く、相槌を打つ! 面接官もその様子をしっかり見てた!とても優しい面接官の誘惑に乗って、言葉遣いが乱れたり、話す順序が乱れて長々話さないように!

「学力検査」の問題

一般入試では国語、数学、英語の3教科50分 国語は時間が足りなかった。どの教科も基礎的な問題が多いので、8割理想。英語のリスニングは、過去問よりやや速めで、英作文は過去問と同レベル。数学は、例年通り5点×約20問で、最後の大問は難しかった
英語の長文は、ノーベル賞などの人物についての話が多いから、事前に出題されそうな単語を知っておくと楽!英作文は、過去問で何度も練習していくと、解きやすい 国語の古文は徒然草からの出題が多い。過去問を何度も解くと傾向がわかる!

2024年度情報

「面接」で聞かれた質問

推しのことについてきかれた。推しがわからなかったら、好きなキャラクターでもいいと思う。
ハキハキ誰にも負けないという思いで答えた

2024年度情報

「学力検査」の問題

差がつきやすいためか、数学は図形の問題が多かった印象を受けました。「相似」「円周角の定理」「三平方の定理」を組み合わせた問題が出ました。英語は英検3級~準2級くらいの難易度でした。長文と英作文が出ました。
とにかく直前まで図形の対策をしていました。また、英検を受けることで英語の対策もできそうだと思います。少し特徴のある問題が出ることもあるので、過去問対策は必須です。私は過去問を満点とれるまで解きました。

「面接」で聞かれた質問

例年は他の人が話したことを要約する時があったそうですが、私の時はありませんでした。面接の中でペアになって話すときがありました。
面接官の人との受け答えの時は、最後に「以上です」をつけると少し差がつくかもしれません。ペアになって話す時は、相づちやうなずきを大切にしました。あとは、笑顔!明るい声で!

2022年度情報

「実技・適性検査」の内容

適性検査は英語と数学。英語は、リスニング無し。
ひたすら、過去問をやる!

2022年度情報

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

無料体験教材のお申し込み ×