中二 1~3月
まだ受験の意識はしていなかった。平日は、30分くらいチャレンジをやって、休日は、平日でできなかったチャレンジをやったりしていた。
中三 4月~7月
受験勉強への気持ちの切り替えができていなかった。どうしてもスマホを見てしまうことが多かった。模試や定期テスト前には、スマホを見るのをやめれるように自分の近くには置かないようにしていた。
中三 夏休み
学校の宿題が結構あったので、早めに終わらせていた。中1・2のときの復習や合格可能性判定模試をやっていた。
中三 9月~12月
内申点や偏差値を意識しながら勉強するようになった。平日は2時間、休日は5時間くらい受験勉強をしていた。
中三 冬休み
合格可能性判定模試をやったり入試の過去問をやっていた。1日8時間以上は勉強していた。
中三 受験直前
入試によく出る基礎をたくさんやっていた。
中三 4月~7月
あまり頑張った覚えはないものの、4~7月号はすぐに終わらせた。テストはとにかく最優先。
中三 夏休み
復習と過去問を中心に読んだり解いたり、解き直したりだった。まれにスマホで入試によく出る基礎デジタルをやった。割とリラックスも多かった。
中三 9月~12月
土日は外出も主に暗記系を持ち込んでいた。この頃もライブに顔を出さず。第一希望は当初都立だったが、併願であった白梅学園のレベルの高いコースが目指せることが判明・私立の授業料無償化を機に、迷いながらも白梅を目指すことにした。
中三 冬休み
大抵過去問を解くか、基礎・応用の解説の確認、高校のホームページを見るかがベースだった。多いときは4時間、少ない日は1時間半勉強。普段は合計して一日2~3時間勉強していた。
中三 受験直前
新しいことは少しだけやって、英単語と漢字のミスを減らすべく、実際にあやしいところを書いて覚えさせていた。両親や友人に何度も励まされたのが今でもありがたく感じるな。白梅の過去問を解き直したりもした。エネルギーとして、毎日高校HPの更新を見ていた。暇があったら、だらけながら基礎系の復習をしていた。
中三 夏休み
まずは、学校の提出物を早く終わらせるように心がけていたよ。あとはオンライン授業に参加したり、入試によく出る基礎を活用したりして、時間を有効に使うようにしていたよ。(早寝早起きも忘れずにね!)
中三 冬休み
志望校の過去問や入試ファイナルで最後の追い込みをしていた!家族で楽しむ時間もとりつつ、勉強と休憩のメリハリをつけていたよ。入試までのカウントダウンもしていたよ!
中三 受験直前
直前は今まで解いてきた問題を見返すなどして、新しい問題や取り組めなかった問題には手をつけなかったよ。慣れたものを見ると落ち着けるからおすすめだよ。
中三 夏休み
苦手な科目を一年生から復習した
中三 冬休み
過去問を徹底的にやった
中三 受験直前
面接と作文がメインの試験だったので、その対策を行った