「学力検査」の問題
最初の国語は古文と作文はやはりなし。漢字の読み書き、物語文と説明文が出た! 英語は最初にリスニング。英作文とアクセントの問題も出なかった。文法や単語を覚えていたらスラスラ解ける。数学は今回ヒストグラム系が出ず、方程式の問題があった。
国語は迷わず解いた。英語はリスニングの繰り返しや音声が流れていないタイミングで他の問題を解くようにした。数学は全部埋めた。これで2箇所はバツじゃなくなった。冷静に解いたよ。
「面接」で聞かれた質問
面接の前に、面接予備アンケートを書かされたよ。印象に残っている中学校生活の思い出と、最近の気になるニュースと、志望理由。それに沿っての質問一つと、受験する前に答えた端的な志望理由2つ、今までに何回白梅に訪れたかを各5人全員聞かれた!5人の中で最後の人だったので、ドア閉めもした。
お辞儀を丁寧に、ハキハキと話すことが命綱になった。他の受験生の話の際は、相づちもちょくちょくしたかな。
適性検査
適性検査 国語、数学、英語 各50点、各30分
事前に過去問を何度も解いて出題傾向を分析していたから、時間配分を意識して、落ち着いて取り組めたよ。
「学力検査」の問題
数学は、大問1と作図や証明問題を解けば、50点以上取ることができた。
自分の苦手な教科の分野をできるまでたくさん問題を解いた。
「面接」で聞かれた質問
自分の中学校の特徴、中学校で頑張ったこと、高校で頑張りたいこと
緊張するかもしれないけど、心を落ち着かせて面接をした。言葉遣いに気をつけて話をした。
「面接」で聞かれた質問
志望理由、高校でどう過ごしていきたいか、将来の夢、入りたい部活
緊張してもゆっくり答えれば、上手く行きました
「作文(小論文)」のテーマ・字数
中学校生活で一番熱意を持ってできたこと、600字
沢山作文の練習をすること